■qa「親の家」お悩み解決

飲み残しの薬がもったいない話

高齢者のお宅に片づけに行くと必ずあるものがあります。 飲み残しの錠剤・軟膏、干からびた絆創膏・湿布がありがちなのです。 年齢を重ねることや、病気と向き合って積極的に治療する気持ちがない方も。年齢とともに飲む薬の量が増えるので、ご自身だけの服...
■qa「親の家」お悩み解決

実家が散らかるのはオーバースペックのせい。

実家の片付けで一番困るのは物が多すぎることが、ほとんどの原因になっています。 例えば、日本で一番有名な家族である、サザエさんの一家について思い浮かべてみてください。 七人家族ですが、30年経ったら子どもたちは別世帯を持ち、昭和生まれのフネと...
■qa「親の家」お悩み解決

「実家の片づけ」は昭和と令和の時代ギャップを埋める作業

実家の片付けという古いテーマで、いつまでたってもアナログな作業がつきまといます。 なかなか思い出とかをAIで処理するという話にはならないと思います。 一方で、どんどん変わりゆく時代の変化があります。 実家が片付かない状況っていうのは、昭和の...
片づけ行動と心理・感情

なぜか片づけるとコンプレックスが減っていく理由

片付けがどんどん進んでいくと、なぜかコンプレックスが減っていきます。 気がつくと、あれっ、以前はこういうことにこだわっていたけど、どうでもいいやと思えるようになるということです。 なぜでしょうか。
■qa「親の家」お悩み解決

片付けは「自己啓発」、実家の片づけは「社会問題」

散らかりにいらいらしている方も多いですね。 でも、物に足が生えていて、勝手にやってくるっていうことは絶対にないんですね。もちろん家族が散らかす場合も多いですが、ほとんどの場合、自分で持ち込んだモノにいらいらしたり、片付けができなくて落ち込ん...
■服・クローゼット収納

眠っていませんか?物欲から自由になる「リーダーシップ」

片づけに必要なのは、実はリーダーシップです。 収納ワザより大切です! 他人を管理するため、マネジメントするスキルと似ています。 けれどもその力は、他人ではなく、自分自身に向かいます。 モノにとらわれない、物欲から自由になるプロセスです。 自...
■「紙モノ」整理・家庭の書類整理・ファイリング

「積ん読」のストレスを減らす!最強の本の整理術とは

読まない本を積んでいることを「積ん読」といいますね。 読書家にとって増え続ける本は、悩みの種です。本好きの人はもっと読みたいと、本をみるたびに思っているのではないでしょうか。 「積ん読」を回避する本の最強片づけ術は、なんといっても本を読む時...
■メディア取材実績

「実家の片づけ」について知りたい!【ちょっと教えて、相談室】JR のトレたび・ジパング倶楽部【本プレゼントつき】 

おかげさまで、 「実家の片づけ」について知りたい!【ちょっと教えて、相談室】が、JRグループの 「トレたび - 鉄道・旅行情報サイト 」ジパング倶楽部に掲載されました。 本のプレゼントつきです。 記事をお読みいただければ幸いです。 片付きま...
■物の持ち方・手放し方

自分が使っている・使っていない「だけ」で選んではいけない!モノを持つ責任って?

フランスで、売れ残った新品の衣類を、企業が焼却や埋め立てによって廃棄することを禁止する法律が施行されたそうです。 東洋経済オンライン 世界初の「衣服廃棄禁止令」がアパレルに迫る変革 フランスで1月から売れ残り品の廃棄が禁止に モノを生産する...
■物の持ち方・手放し方

サブスクは本末転倒に注意

こんにちは。実家片づけアドバイザーの渡部亜矢です。 いまはサブスク(サブスクリプション)が流行っていますよね。 バックを借りたり、服を借りたり。美容室の通いたい放題とか、ネットフリックスとか。 便利でお得感満載です。 サブスクだからといって...