本日は第16回自宅と実家の片づけサロンzoomオフ会が開催されました。
冷蔵庫の片づけについて、実家片づけアドバイザーの大岡久見子さんが、講座の事例を交えてミニセミナーをしてくださいました。
梅雨で食中毒が心配な季節、ということで、ノウハウについて経験談で盛り上がりました。
渡部からは、不安と溜め込みの事例について。
ストック品の持ち方など、みんなで話し合いました。
当分、銀座の会議室は使えないので、zoomのオンラインオフ会をふやしてまいります。
片づきますように。
本日は第16回自宅と実家の片づけサロンzoomオフ会が開催されました。
冷蔵庫の片づけについて、実家片づけアドバイザーの大岡久見子さんが、講座の事例を交えてミニセミナーをしてくださいました。
梅雨で食中毒が心配な季節、ということで、ノウハウについて経験談で盛り上がりました。
渡部からは、不安と溜め込みの事例について。
ストック品の持ち方など、みんなで話し合いました。
当分、銀座の会議室は使えないので、zoomのオンラインオフ会をふやしてまいります。
片づきますように。
緊急事態宣言が全国の多くの地域で解除されました。
東京はあいかわらずですが、少しずつ生活が動き始めています。
解除されたら、あそこに行きたい、アレを食べに行きたいという、「アウト(家の外)」での行動に思いを巡らせている方が多いことでしょう。
そこで、発想の転換をうまくつかう片付けのご提案です。
「この自粛生活もあと少ししかない」
「もう少ししたら電車通勤が始まる」
とおもって、部屋の中を、1日1箇所、いつもよりも片づける方法です。
存在管理脅威理論というのがあります。
これは漢字で書くとなんだか怖い雰囲気ですが、要するに自分の命に限りがあるということを感じるということです。
人は、命に限りがあると思ったら、ためになることをしようとします。
リミットを感じることで、今のこの瞬間が貴重に感じるのです。
これを、ちょっと応用して、今回のステイホームにあてはめたご提案です。
ステイホーム期間もあと少し、と思うことで、積極的に自宅時間を過ごすマインドチェンジをしてみてはどうでしょうか。
具体的には、
洗面所をいつもより丁寧に掃除する、
いつもしない靴箱の整理をする、
着ない服を2着リサイクルにだすなど、
いつもよりワンランク、または0.5ランクぐらい、
ちょっと背伸びして、片づける程度で十分と思います
あと1週間しかステイホーム期間がなくても、7箇所片付きます。
行動が変われば思考も変わります。
ちょっと片付いたら自分をほめて、思う存分、すっきり感を味わうと、気持ちも晴れやかになってきます。(そう思って片づけるだけでOKです)
けれども、コロナ疲れでつらい方、心配で眠れないというかたもいらっしゃるかもしれません。
そういう方は、身近な友達、保健所などでもいいですし、誰でもいいのでSOSを出すというのをしてほしいと思います。
誰かに相談するのは立派な一歩で、素晴らしいことだと思います。
残りのステイホーム期間をうまく利用して、ちょっとしたことができるといいですね。
きっと、ちょとずつ生活が変わることと思います。
部屋もコロナも片付きますように。渡部亜矢
オンライン講師への近道・書類整理を体系的に学びたい方へ▼
実家片づけアドバイザー2級認定講座 5月22日金 9時~12時開講
新型コロナ感染に関わる緊急事態宣言を受けて、片づけの記事を書きました。
「家時間」充実プロジェクト 30日間で完成する片づけ術です。
ご活用ください。
コロナウイルスで在宅の今こそ部屋の片付けを!
新型コロナで終活が180度変わった~今すぐやりたい片づけ・書類整理・生前整理~
(1日目)まずは宣言、そして「行動変容」~新型コロナ緊急事態宣言を受けて~
(22日目)脱捨てられネーゼ!「オレンジページ」掲載@紙モノ整理・デジタル情報
「片づけの基本」モノ・部屋・人間関係・時間 全部スッキリ!
新型コロナ感染に関わる緊急事態宣言を受けて、1ヶ月間、片づけの記事を書きました。
「家時間」充実プロジェクト 30日間で完成する片づけ術です。
ご活用ください。
コロナウイルスで在宅の今こそ部屋の片付けを!
新型コロナで終活が180度変わった~今すぐやりたい片づけ・書類整理・生前整理~
(1日目)まずは宣言、そして「行動変容」~新型コロナ緊急事態宣言を受けて~
(22日目)脱捨てられネーゼ!「オレンジページ」掲載@紙モノ整理・デジタル情報
部屋もコロナも片付きますように。渡部亜矢
オンライン講師への近道・書類整理を体系的に学びたい方へ▼
在宅ワークがふえて、PCやスマホの画面が画面がジャングル化していませんか。
片づけに困るのは部屋だけではありません。
書類整理もたいへんです。あふれる紙モノに困っていませんか。
普通のモノの片づけとは違った、ちょっとしたコツについて、
「オレンジページ」5月17日号で、書類整理アドバイザーとして、監修させていただきました。
おうち時間・ゴールデンウイークにあわせた企画です。
5ページのイラスト入りでわかりやすくまとまっています。
部屋もコロナもモノも片付きますように。渡部亜矢
zoom 無料片づけ相談実施中
GWのおうち時間に受けてみませんか
オンライン講師への近道・書類整理を体系的に学びたい方へ▼
ご参考になれば幸いです。▼
新型コロナ感染に関わる緊急事態宣言を受けて
「家時間」充実プロジェクト 1ヶ月片づけ
コロナウイルスで在宅の今こそ部屋の片付けを!
新型コロナで終活が180度変わった~今すぐやりたい書類整理・生前整理~
(1日目)まずは宣言、そして「行動変容」~新型コロナ緊急事態宣言を受けて~
(21日目)実家の片づけは「両手の法則」で収納する
(22日目)脱捨てられネーゼ!「オレンジページ」掲載@紙モノ整理・デジタル情報
巣ごもり生活、そろそろあきた、疲れたなどネガティブな話がでてくるかもしれません。
良し悪しは抜きにしまして、いい面を考えてみますと、
通勤時間がなくなった
化粧をしなくてすんだ
カフェに行かずに仕事を家でする習慣ができた
など、意外な面もでてきたかもしれません。
冷蔵庫がからっぽになるのにどのくらいかかるか
家族全員いると、どのくらいの頻度で掃除機をかける必要があるか
片付けや、食事のしたくにどのくらいの手間がかかるか
など、違ってきたこともあると思います。
そんなことを思い浮かべながら、振り返りをしてみるといいかもしれません。
やりたいことができる時間がつくれるために、片付けをすすむといいですね。
コロナも実家も自宅も片付きますように。渡部亜矢
新型コロナ緊急事態宣言前後から、新型コロナ感染防止を念頭にした片付け術の話のリンク集をつくりました。
こちらもご参考になれば幸いです。▼
新型コロナ感染に関わる緊急事態宣言を受けて
「家時間」充実プロジェクト
コロナウイルスで在宅の今こそ部屋の片付けを!
新型コロナで終活が180度変わった~今すぐやりたい書類整理・生前整理~
(1日目)まずは宣言、そして「行動変容」~新型コロナ緊急事態宣言を受けて~
新型コロナの感染の被害にもう言葉はありません。
お亡くなりになった世界中の人々にお悔やみ申し上げます。
医療や流通など最前線の方々に感謝申し上げます。
志村けんさんの報道をみていますと、だるいと感じてから、重症になるまで3日前後ぐらいのようです。
70歳といえば高齢者というくくりとはいえ、まだまだ最前線。
ご本人も、周りの人にとっても、無念です。
よくあるエンディングノートの項目には、「お葬式の形式」「誰を呼びたいか」「宗派」など、「お葬式がある」というものがあります。
とても大切なことです。
しかし、新型コロナで、もし、志村さんと同じ状況で重篤になったらどうでしょうか。
自分の最後に、子どもたちを枕元に呼んで、お礼もいえないどころか、
周りの人も、近づくことすらできない現実があります。
ご家族も、ずっと面会謝絶で、お葬式にも立ち会えない現実があります。
手を握るとか、最後のお礼を伝える機会、そして残された側が別れを受け入れる節目を失っているともいえます。心が痛みます。
お葬式ができるという前提で書かれていると、遺族は、「本人の意思とは違うお葬式しか出せなかった」という、二重の悲しみにうちひしがれることになるかもしれないのです。
誰も悪くはないかもしれません。
いずれにしても悲しみは深いのです。
人の死とは社会的なものです。
どなかたの死は、本人だけでなく、周りの関係性が常にあります。
終活とか生前整理は、ご本人の意思だけと思われているところが大きいです。
もちろん意思は大事だけれど、もっと社会的なものです。
もちろん本人の意思はなにより大切です。
ただ、周りの人が、本人の意思を聴いておく、話をしておくということも、同じぐらい大切なことなのです。
実家片づけ整理協会がめざしているものはそこにあります。
親子の意思を尊重しつつ、価値観の押し付けあいにならない片づけ方をめざしています。
残された人が幸せに生きることが、なによりの供養になります。
そのためにも、自分の生前整理をしていけるといいですね。
これまで、他人事であった終活、生前整理が、高齢者のものでないという現実が、今、近づいています。
若い方々にとって180度違うものとして受け取っているのが、コロナショックといえるのではないでしょうか。
エンディングノート不要の毎日の片づけは、世代をこえた終活につながります。
ふだん話さない実家の親御さん、ご家族と、命の限りについて話してみるといいかもしれません。
片付きますように。渡部亜矢
自宅、自家に限らず、片づけや書類整理でお悩みの方へ
期間限定の無料相談→★
しっかり紙ものを片付けたい方へ
全国どこからでも学べるオンライン
■書類整理アドバイザー™ 認定講座
人生を守る!書類整理\人気講座が資格に/
ZOOM開講
5月28日木 9:00~13:30 ZOOM 開講
エンディングノート 不要!
終活の前にやるべきこと
子ども部屋、オフィス、リモートワーク・自宅勤務の方に役立つスキル満載
どうする?公共料金の領収書
災害時にも安心! 気になる相続対策に必須!リモートワークで必須!
家庭にあふれる紙モノ・勉強がサクサク進む子どもの習慣術・プリント類・介護書類・終活・不動産・PC・スマホ・貴重品に対応した、超実践講座!。詳細は認定講座のページ▼
人生を守る!書類整理
書類整理アドバイザー™ 認定講座
あふれる紙モノ、家庭の書類整理に困っていませんか?
実家片づけアドバイザーから生まれた、人生100年時代の超実践・書類整理の資格です。
ライフイベント対応の「全世代型」「次世代型」片づけ術(商標登録申請中)
- 自分の大事なコト・モノを整理する「マイリスト」作成
- 捨てない・整理しない 書類整理のコツ
- 実家片づけ整理協会だからできる、「次世代型」の整理術
内 容
エンディングノート不要の整理術(渡部亜矢総監修・マガジンハウスムック「実家の片づけ~親が元気なうちにしておくこと」掲載内容のスキルアップ編)
- オフィスの机周りの整理
- 公共料金の領収書の保管と保存法
- 家庭にあふれる紙モノや書類整理・写真の整理(2019年9月産経新聞掲載)
- 勉強がサクサク進む子どもの習慣術
- 公共料金の整理法と保存期間
- プリント類
- 終活
- 不動産
- 貴重品
- 領収書、本の整理
- 実家の相続に関する書類
- 重要品の整理、介護書類、空き家対策
- 終活
- オフィスの机
- 仕事の作業が進む整理法などに対応。
- PC・スマホ初心者へのご提案
詳 細
講 師
実家片づけ整理協会代表理事 渡部亜矢
書類整理アドバイザー認定講師 堀内真弓受講料
24,000 税別(認定・試験料12,000+講座料12,000)
資料代 3.000 税別
会費や登録料はありません。時 間
実講座 約4.5時間(30分程度の昼休憩を含む場合)
オンライン講座 約4時間
※休憩を含む
※試験・認定課題レポート提出ありオンライン講座について
- カメラのついたパソコンをご用意ください。
タブレット・スマートフォンでのご利用も可能ですが、長時間の受講となりますのでパソコンがおすすめです。- Zoom(テレビ会議システムアプリ)を予めダウンロードしておいてください。わからない場合は担当講師に事前におたずねください。
- テキスト・資料は、事前にご自宅に配送致します。
- ご自宅のWi-Fi等の環境により通信障害が発生する場合がございます。予めご理解の上お申し込みください。
- 申込時に第三希望までの日時をご記入ください。
その他
- 試験等が基準に達した方に、本資格が授与されます。
- 講座中の録音・撮影はご遠慮ください。すべての資料の転載・複写・複製を禁じます。
- 受講規約にご了承のうえ、お申込みください
おかげさまで、朝日新聞Reライフ.netに、
実家の片付け、どう進めるべき?
人生100年時代を生きるキーワード・実家の片付け
が掲載されました。
実家片づけアドバイザーの一部をお読みいただければうれしいです。
実家片づけアドバイザー認定講座も、3月25日、26日に
ZOOM講座スタートします。
オンライン決済(クレジット決済、PayPalなど)も始まり、便利になりました。
新型コロナウイルス対策で家からでられない方でも、リアル講座に近いかたちで受けられます。
ZOOM無料相談も今月末までサービスさせていただいております。
シニアの方にやさしい講座をとりそろえております。
ぜひ片付けるきっかけをつかんでくださいね。
リンク▼
朝日新聞Reライフ.net
人生100年時代を生きるキーワード・実家の片付け」が掲載されました。
コロナ対策支援企画【無料ZOOM片づけ相談】
ZOOM(テレビ会議システム)で片づけ相談に約20分間無料で応じます。
期間 3月31日まで先着10名程度
対象 どなたでも
(PC・スマホ・タブレットにZOOM無料アプリの事前ダウンロードが必要です)講師
実家片づけ整理協会代表理事 渡部亜矢
実家片づけアドバイザー 菅原康子
実家片づけアドバイザー 三浦真実 ほか片づけに取り組みたいけれどどこから手をつけたらいいかわからない!
実家の親への切り出し方 など、
お悩み解決のヒントになれば幸いです。家で過ごす時間が増えているなか、是非一緒に片づけをしていきましょう。
【お申し込み方法】
申込みフォームの備考欄に、ZOOM無料相談希望とお書きのうえ、・主に相談したい内容(実家か自宅か、誰の部屋か、モノの種類など)
・ご希望の日時(第三希望まで)をご記入ください。
(お電話での受付・相談は受けておりませんので、ご了承ください)
どうぞお気軽にお申し込みください。▼
確定申告が延長されたり、さまざまな行事が中止となっています。
歴史上はじめてのことが、次々と起こっていますね。
やり方がわからないというときは、下記の相談も使えます。
実家片づけアドバイザーが、無料でご相談に応じます。
【無料ZOOM片づけ相談】
コロナ対策支援企画として、3月31日まで先着10名程度募集させていただきます。
家で過ごす時間が長い今、片づけのきっかけにしてくだされば幸いです。
片付きますように。
コロナ対策支援企画【無料ZOOM片づけ相談】
ZOOM(テレビ会議システム)で片づけ相談に約20分間無料で応じます。
期間 3月31日まで先着10名程度
対象 どなたでも
(PC・スマホ・タブレットにZOOM無料アプリの事前ダウンロードが必要です)講師
実家片づけ整理協会代表理事 渡部亜矢
実家片づけアドバイザー 菅原康子
実家片づけアドバイザー 三浦真実 ほか片づけに取り組みたいけれどどこから手をつけたらいいかわからない!
実家の親への切り出し方 など、
お悩み解決のヒントになれば幸いです。家で過ごす時間が増えているなか、是非一緒に片づけをしていきましょう。
【お申し込み方法】
申込みフォームの備考欄に、ZOOM無料相談希望とお書きのうえ、・主に相談したい内容(実家か自宅か、誰の部屋か、モノの種類など)
・ご希望の日時(第三希望まで)をご記入ください。
(お電話での受付・相談は受けておりませんので、ご了承ください)
どうぞお気軽にお申し込みください。▼
つい他人と自分を比べてしまう・・
「片づけの基本」にも書きましたが、誰でもそういうときがあるでしょう。
人が羨ましくなくなる簡単な方法は、なんといっても片づけです。
なぜなら、片付けを一旦始めると、なんだかんだとやることが多くて、他人の悪口を言っているヒマがなくなるからです。
そもそも悪口言っているヒマがあれば、自分の部屋を片づけたり、掃除をするほうが、ずっとずっと、自分のためになるのです。
時間も有効に使えますし、スッキリと片づくと、メンタルも前向きになってきます。
捨てる贅沢も満喫できます。
極めて生産的ですね。
自分にとって大切かどうか考える作業は、非常に内省的です。
片づけは自分を大切にする時間でもあります。
他人の悪口を言いたくなったとき、他人が羨ましくなったときは、
ぜひ生産的で前向きな片付けに取り組んでみてほしいなあと思います。
他人のあら捜しをすることに時間を使うのは、単なる浪費です。
大切な資産である時間を有効に使っていけるといいですね。
片付きますように。
コロナウイルスの影響で、不要不急の外出は避けるようにとのニュースが続いています。
対策としてイベントや出張の中止があいつぎ、多くの方が必然的に家で過ごす時間が増えています。
テレワーク(在宅勤務)で散らかっていたら、仕事の質が下がりますよね。
やはり仕事の環境は、スッキリしているほうがいいに越したことはないでしょう。
仕事の効率化、つかれているときの癒しという意味でも、これを機会に部屋を片付けるのがベター。
仮に体調がわるくて、クタクタに疲れていても、多少熱があっても、片づけができるぐらい、カンタンな収納になっていることを目指せるといいですね。
体調のいいときにしまえる収納であっても、インフルエンザになったらできないことだと、すぐにリバウンドしてしまいます。
実家片づけ整理協会では、体力がなくてもできるご提案をいつもしています。
片づけが苦手な方にも好評な認識です。
ちょうどいまは、年度末なので、書類整理もおすすめです。
是非一緒にかたづけていきましょう。
さて本日は、テレワーク(在宅勤務)で、テレビ会議となり、憂鬱だったいう方のエピソードをうかがいました。
この方は、テレビ会議で自宅がうつるのがいやだったそうです。
けれども切羽詰まった彼女は、まずは机周りから取り掛かり、次回のテレビ会議に備えているそうです。
いやだったテレビ会議を、片付けるチャンスに反転させた、ポジティブないい例ですね。
体調管理がなによりですが、やはり片づけは重要です。
ピンチをチャンスにして、一緒に片づけていきましょう。
体調の悪い方の回復を心より祈念しております。
最前線で働いている医療や皆様に感謝します。
コロナも、部屋も、片付きますように。