■防災につながる片づけ

防災に備えてフォローしておきたい公共系のTwitterリンク

本日は防災の日ですね。協会でも,本日はこれから防災につながる片づけ講座を開講いたします。最近はコロナ禍ということもあり,地震や台風だけでなく,豪雨など季節を問わず災害が心配です。9月1日に限らず,点検したいですね。フォローしておきたい公共系...
■防災につながる片づけ

防災に役立つ情報リンク集

防災の日が近づいていきました。役立つリンクのご紹介です。東京防災アプリ東京くらし防災東京マイ・タイムライン東京消防庁 持ち出しリスト国民生活センター除菌や消毒をうたった商品について正しく知っていますか?-新型コロナウイルスに関連して東京都 ...
■セミナー講座情報

お知らせ「事例研究:親が施設入居中の実家(空き家)の片づけ」

次回オフ会のお知らせです。第42回定例オフ会 事例研究:親が施設入居中の実家(空き家)の片づけ9月14日(火) 19:30-20:30 に開催します。親御さんが施設入居中で実家が空き家になっている事例検討会です。モノがたまった状態の空き家が...
コロナ対策 片付け

夏季休業のお知らせ

■夏季休業についてお知らせ誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。2021年8月12日(木)~18日(水)お問合せ(メール)については、夏季休業期間後に随時回答させていただきます。引き続きコロナ対策としてリモートワーク中です。...
■セミナー講座情報

書類整理ファーストステップ 第41回定例オフ会開催しました

第41回定例オフ会 8月10日(火) 書類整理ファーストステップ~片づけサマースペシャル~ が開催されました。使い勝手がアップする書類整理について,様々な事例シェアしました。実家の片づけでは,親子の感動の場面に立ち会うことがよくあります。と...
■実家の片付け整理のコツ

実家の片づけはプロセスが9割~中年の子からみた高齢の親との関係~

今年はコロナの影響で帰省しない方が多いかもしれません。自宅療養しかできないかもしれない今の状況は,心配でたまらない方もいらっしゃるでしょう。当協会のHPには,片付けのビフォーアフター写真が多数あります。このビフォーアフターの写真の間には幾重...
■片づかない話 

親世代や祖父母に戦争や平和の話をさり気なくふってみる~長崎原爆の日~

きょうは,長崎原爆の日 。片づけに悩んでいられるのは,平和だからこそ。モノがあふれているのは平和が土台にあるからです。コロナ禍で帰省がままなりませんが,機会があったら親世代,祖父母に話をふってみてください。長崎などのニュースがでてきたときに...
■片づかない話 

片づけに悩んでいられるのは,平和だからこそ。

きょうは 広島原爆の日 。片づけに悩んでいられるのは,平和だからこそ。親子が暮らし,モノがあふれているのは平和が土台にあるからです。あの日から76年。親世代がモノを捨てられないのは,あのたいへんな戦争の記憶があるから。捨てるのがゴールでも完...
■片づけ実践-before→after

古民家あるある!大量の客布団の片づけ【before→after】

郊外のご実家あるあるの布団の話です。来客が数年~10年以上ないのに,大量のお客様用の布団があることが多くあります。親戚や子供の数が減り,盆暮れに集まることがなくなったというのが大きな要因です。親世代としたら,「いつか泊まりにくるかも」「急に...
■片づけ実践-before→after

使われていない洗面所をコロナ禍で手を洗いたくなる空間へ【before→after】

ほとんど使っていなくて汚れていた,あるオフィスの片づけ事例です。コロナ禍で手を洗う回数が何十倍も増えていますから,ぜひ使えるようにしたいとのご依頼を受けました。使い切れていない洗剤から仕事道具までいろいろなものが放置されています。止まった時...