■セミナー講座情報

人生100年時代の生前整理|江東区消費者センター

10月5日に,東京都江東区消費者センター主催で,「人生100年時代の生前整理」の講師をつとめさせていただきました。コロナ禍ということで,80名以上の方から抽選で20名の方にご参加いただきました江東区の広報をみて,往復はがきを買って送ってくれ...
■メディア取材実績

読売新聞大阪版、「介護のいろは 専門家に聞く」にコメントが掲載されました。

おかげさまで10月3日日曜日の読売新聞大阪版、「介護のいろは 専門家に聞く」にコメントが掲載されました。家の片づけをどうする? ということについての解説です。大阪より西の地域の方で読売新聞を購読されている方は御覧いただいたかもしれません。片...
■実家の片付け整理のコツ

片づけは空間のメカニズムを知ると楽しくなる~「平面=2乗」「立体=3乗」でモノをコントロール!~

昨日アップしました記事,ホットクック(黒)新型体験記 キッチン家電購入は2乗,3乗のスペース確保からが,おかげさまで好評でした。ありがとうございます。2乗,3乗という意味がよくわからないという質問がきましたので,片づけの観点から解説します。...
■キッチンの収納

キッチン家電購入は2乗,3乗のスペース確保から|ホットクック(黒)新型体験記

ミニマムな我が家で毎日活躍しているホットクックを,新製品の黒(KN-HW16G-B)に買い換えました。なぜ価格の高い新型を購入したのか?ということについて,本ブログでは片づけ収納の話に特化して書かせていただきます。(商品比較やレシピについて...
■セミナー講座情報

mrt宮崎放送(10/5火17時頃~)で実家片づけアドバイザー堀内真弓さんが出演

mrt宮崎放送(テレビ)Check! という番組に,実家片づけアドバイザー堀内真弓さんが出演します。放送は宮崎県内,10月5日火曜日17時頃からの予定です。どんなビフォーアフターが見られるでしょうか?お時間のある方は,ぜひ Check!  ...
■実家の片付け整理のコツ

もしかして片づけストレスも関係するかも?! 7カ 国調査で唯一テレワークがはかどらない日本

とても興味深い調査があります。日本人は「テレワークだと仕事がはかどらない」アドビが,日本、米国、英国、ドイツ、フランス、オーストラリア、ニュージーランドの7カ国で、従業員数1000人以上という大きめの企業に勤める男女計3404人(各国約40...
■お金の片づけ・相続・重要品

アクセサリーの片づけ~ビフォーアフター&売れる売れないのはざま~

もったいなくて…捨てられない アクセサリーの片づけに困っている人が結構多くいらっしゃしゃいます。こんがらがってしまった・・流行おくれ・・でも高かった。だいたいそんな理由です。ご高齢の方からよく聞くのは,着物を売りたかったのに,1円にもならず...
■実家の片付け整理のコツ

散らかりは状態じゃない、行動の果てにある現実。

散らかった状態がいやだということで,片づけサービスのご相談を多く受けます。もちろんそれがわたくしどものお仕事なので,改善めざしてお話をうかがいます。多くは散らかっているのを元に戻したいというモノを主体にご相談されます。私たちはそのモノがどこ...
■「紙モノ」整理・家庭の書類整理・ファイリング

「付箋の女王」といわれて…“汚名返上”片づけ ビフォーアフター

とある夜学に通われている,40代のプログラマーさんからの相談です。「わたしは職場や家で『付箋の女王』っていわれているんです…」仕事柄はエンジニアなのですが,案外,紙の本やレポートなど紙書類にも囲まれているため,つい付箋を見ると買ってしまうの...
■セミナー講座情報

全国のイベント講座更新~片づけベストシーズン到来‼~ 

秋は寒くもなく,暑くもなく,片づけベストシーズンです。台風の備えにも,コロナ禍のステイホームにも役立つ講座を全国で展開しています。全国のイベント講座のページをご覧ください。無料の講座もありますが,認定講座でしっかり学びを深める方法もあります...