詳細はイベント講座のページへ
年末スッキリ!掃除のコツ 11月7日(土)
詳細はイベント講座のページへ
本日は第16回自宅と実家の片づけサロンzoomオフ会が開催されました。
冷蔵庫の片づけについて、実家片づけアドバイザーの大岡久見子さんが、講座の事例を交えてミニセミナーをしてくださいました。
梅雨で食中毒が心配な季節、ということで、ノウハウについて経験談で盛り上がりました。
渡部からは、不安と溜め込みの事例について。
ストック品の持ち方など、みんなで話し合いました。
当分、銀座の会議室は使えないので、zoomのオンラインオフ会をふやしてまいります。
片づきますように。
新型コロナ感染に関わる緊急事態宣言を受けて、1ヶ月間、片づけの記事を書きました。
「家時間」充実プロジェクト 30日間で完成する片づけ術です。
ご活用ください。
コロナウイルスで在宅の今こそ部屋の片付けを!
新型コロナで終活が180度変わった~今すぐやりたい片づけ・書類整理・生前整理~
(1日目)まずは宣言、そして「行動変容」~新型コロナ緊急事態宣言を受けて~
(22日目)脱捨てられネーゼ!「オレンジページ」掲載@紙モノ整理・デジタル情報
部屋もコロナも片付きますように。渡部亜矢
オンライン講師への近道・書類整理を体系的に学びたい方へ▼
新型コロナの影響で、なんだかといって、お片づけブームになっているようです。
こちらのコラムもおかげさまで、なんとなくアクセスが増えています。
さて、
家にいる時間がふえて、衣替えは終わっているかもしれません。
衣替えしそこねて、もし来年着るかどうかわからない、古いフリースがあれば、これを機会にウエスにするのもおすすめです。
ウエスって、つまりは雑巾。
日本語でいえば化学雑巾でしょうか。
フリースはやわらかくほこりをすいやすいので、スマホの表面やスタンドや電気のかさなど、ちょっとしたところを拭くのに重宝します。
もちろん床拭きなどなんでもつかえます。
たくさん切っておいて、使い捨て雑巾にしましょう。
家のなかピカピカ、きもちいいですね。
部屋もコロナもモノも片付きますように。渡部亜矢
zoom 無料片づけ相談実施中
GWのおうち時間に受けてみませんか
オンライン講師への近道・書類整理を体系的に学びたい方へ▼
ご参考になれば幸いです。▼
新型コロナ感染に関わる緊急事態宣言を受けて
「家時間」充実プロジェクト 1ヶ月片づけ
コロナウイルスで在宅の今こそ部屋の片付けを!
新型コロナで終活が180度変わった~今すぐやりたい書類整理・生前整理~
(1日目)まずは宣言、そして「行動変容」~新型コロナ緊急事態宣言を受けて~
買い物に出なくなって、お財布もあまり持ち歩かなくなったことと思います。
これを機会に、お財布の中身をチェックしましょう
古いレシート、古いポイントカードなどの処分、使わないクレジットカードの解約をしておきましょう。
ただし、クレカなら電話で解約できるところがほとんどです。
これを機会に手続きをしておくのもいいかもしれません。
スーパーもクレカや電子マネーが使えるところが増えました。
それでも、災害などで、スマホに充電できなかったり、Wi-Fiがつかえないときもあるかもしれませんね。
ですから、多少の現金は、手元にもっておいたほうがいいでしょう。
1万円札でなく、千円札、小銭も適宜あったほうが、安心です。
災害時はおつりがないかもしれないからです。
ちなみに、銀行は混んでいるようです。
通帳の解約などは、不要不急でしたらいかないほうがいいでしょう。
人混みはいまは一番避けたいですね。
部屋もコロナもモノも片付きますように。
zoom 無料片づけ相談実施中
GWのおうち時間に受けてみませんか
ご参考になれば幸いです。▼
新型コロナ感染に関わる緊急事態宣言を受けて
「家時間」充実プロジェクト 1ヶ月片づけ
コロナウイルスで在宅の今こそ部屋の片付けを!
新型コロナで終活が180度変わった~今すぐやりたい書類整理・生前整理~
ビルゲイツ氏は、有望な7種類のコロナウイルスワクチン候補の建設ラインを開始、資金を投入
数十億ドル(数千億円分?)を浪費は、想定内とのこと。
翻訳では浪費になるのだろうけれど、
日本語でひらたくいえば、ビック・有益!!!
やってみなければわからないことは全部やってみる、
目先のリスクにとらわれない、
トライ。
素早い決断。
すべてのエビデンスが出揃うのを待っていたら、沢山の人の命が失われてしまう、
7つのワクチンを同時に生産していいものをチョイスする、時間の感覚。
自分の小ささを感じつつ感動しています。
もちろん資金力のなさというのは比較になりませんから、同じようにはできませんが、
自分のなかで、できそうなこと、可能性のあるものは全部試してみる、
取れるリスクはとっていくということは非常に重要でしょう。
片付け方にこの事例を活かしたいとおもいます。
部屋の片づけをしていて、「いつか使うかも」というリスクなんて、本当に、いま、小さく感じてしまいました。
そうはいっても、在宅ワーク、テレワークが旬のいまは、片付けることはとても有益です。
出来ることについては、ビル・ゲイツさんと比べる必要はなく、
とにかくいまは自粛して、できることをしていきましょう。
感動したので、思わずブログアップいたしました。
このように貢献してくださる方、頑張っている医療関係者、物流関係者など、多くの人に感謝しています。
片付きますように。
ZOOM片づけ無料相談実施中→★
人生を守る書類整理→★
新型コロナの感染の被害にもう言葉はありません。
お亡くなりになった世界中の人々にお悔やみ申し上げます。
医療や流通など最前線の方々に感謝申し上げます。
志村けんさんの報道をみていますと、だるいと感じてから、重症になるまで3日前後ぐらいのようです。
70歳といえば高齢者というくくりとはいえ、まだまだ最前線。
ご本人も、周りの人にとっても、無念です。
よくあるエンディングノートの項目には、「お葬式の形式」「誰を呼びたいか」「宗派」など、「お葬式がある」というものがあります。
とても大切なことです。
しかし、新型コロナで、もし、志村さんと同じ状況で重篤になったらどうでしょうか。
自分の最後に、子どもたちを枕元に呼んで、お礼もいえないどころか、
周りの人も、近づくことすらできない現実があります。
ご家族も、ずっと面会謝絶で、お葬式にも立ち会えない現実があります。
手を握るとか、最後のお礼を伝える機会、そして残された側が別れを受け入れる節目を失っているともいえます。心が痛みます。
お葬式ができるという前提で書かれていると、遺族は、「本人の意思とは違うお葬式しか出せなかった」という、二重の悲しみにうちひしがれることになるかもしれないのです。
誰も悪くはないかもしれません。
いずれにしても悲しみは深いのです。
人の死とは社会的なものです。
どなかたの死は、本人だけでなく、周りの関係性が常にあります。
終活とか生前整理は、ご本人の意思だけと思われているところが大きいです。
もちろん意思は大事だけれど、もっと社会的なものです。
もちろん本人の意思はなにより大切です。
ただ、周りの人が、本人の意思を聴いておく、話をしておくということも、同じぐらい大切なことなのです。
実家片づけ整理協会がめざしているものはそこにあります。
親子の意思を尊重しつつ、価値観の押し付けあいにならない片づけ方をめざしています。
残された人が幸せに生きることが、なによりの供養になります。
そのためにも、自分の生前整理をしていけるといいですね。
これまで、他人事であった終活、生前整理が、高齢者のものでないという現実が、今、近づいています。
若い方々にとって180度違うものとして受け取っているのが、コロナショックといえるのではないでしょうか。
エンディングノート不要の毎日の片づけは、世代をこえた終活につながります。
ふだん話さない実家の親御さん、ご家族と、命の限りについて話してみるといいかもしれません。
片付きますように。渡部亜矢
自宅、自家に限らず、片づけや書類整理でお悩みの方へ
期間限定の無料相談→★
しっかり紙ものを片付けたい方へ
全国どこからでも学べるオンライン
■書類整理アドバイザー™ 認定講座
人生を守る!書類整理\人気講座が資格に/
ZOOM開講
5月28日木 9:00~13:30 ZOOM 開講
エンディングノート 不要!
終活の前にやるべきこと
子ども部屋、オフィス、リモートワーク・自宅勤務の方に役立つスキル満載
どうする?公共料金の領収書
災害時にも安心! 気になる相続対策に必須!リモートワークで必須!
家庭にあふれる紙モノ・勉強がサクサク進む子どもの習慣術・プリント類・介護書類・終活・不動産・PC・スマホ・貴重品に対応した、超実践講座!。詳細は認定講座のページ▼
人生を守る!書類整理
書類整理アドバイザー™ 認定講座
あふれる紙モノ、家庭の書類整理に困っていませんか?
実家片づけアドバイザーから生まれた、人生100年時代の超実践・書類整理の資格です。
ライフイベント対応の「全世代型」「次世代型」片づけ術(商標登録申請中)
- 自分の大事なコト・モノを整理する「マイリスト」作成
- 捨てない・整理しない 書類整理のコツ
- 実家片づけ整理協会だからできる、「次世代型」の整理術
内 容
エンディングノート不要の整理術(渡部亜矢総監修・マガジンハウスムック「実家の片づけ~親が元気なうちにしておくこと」掲載内容のスキルアップ編)
- オフィスの机周りの整理
- 公共料金の領収書の保管と保存法
- 家庭にあふれる紙モノや書類整理・写真の整理(2019年9月産経新聞掲載)
- 勉強がサクサク進む子どもの習慣術
- 公共料金の整理法と保存期間
- プリント類
- 終活
- 不動産
- 貴重品
- 領収書、本の整理
- 実家の相続に関する書類
- 重要品の整理、介護書類、空き家対策
- 終活
- オフィスの机
- 仕事の作業が進む整理法などに対応。
- PC・スマホ初心者へのご提案
詳 細
講 師
実家片づけ整理協会代表理事 渡部亜矢
書類整理アドバイザー認定講師 堀内真弓受講料
24,000 税別(認定・試験料12,000+講座料12,000)
資料代 3.000 税別
会費や登録料はありません。時 間
実講座 約4.5時間(30分程度の昼休憩を含む場合)
オンライン講座 約4時間
※休憩を含む
※試験・認定課題レポート提出ありオンライン講座について
- カメラのついたパソコンをご用意ください。
タブレット・スマートフォンでのご利用も可能ですが、長時間の受講となりますのでパソコンがおすすめです。- Zoom(テレビ会議システムアプリ)を予めダウンロードしておいてください。わからない場合は担当講師に事前におたずねください。
- テキスト・資料は、事前にご自宅に配送致します。
- ご自宅のWi-Fi等の環境により通信障害が発生する場合がございます。予めご理解の上お申し込みください。
- 申込時に第三希望までの日時をご記入ください。
その他
- 試験等が基準に達した方に、本資格が授与されます。
- 講座中の録音・撮影はご遠慮ください。すべての資料の転載・複写・複製を禁じます。
- 受講規約にご了承のうえ、お申込みください
家族に迷惑をかけたくない、
万が一、自分になにかあったらどうしよう!
新型コロナの影響で、色々と思うところはみなさまあるのではないでしょうか。
万が一、お葬式ということになっても、お葬式すらできないのが、この病気の現実です。
今までのエンディングノートにお葬式の希望を書くこと≒終活というだけでは、もう対応しきれないかもしれないのです。
自分の書類整理を見直すことが、具体的な行動のひとつとなってきています。
たとえ新型コロナにならなかったとしても、リモートワークで家中に紙モノが溢れて困っているという方も多いのではないでしょうか。
自宅に散らかる紙モノの整理をなんとかしたい、
重要品、貴重品、領収書など網羅した講座を開講しました。
リアリティあるZOOMで人気講師と対話形式で受講しませんか。
世の中がものすごいスピードで変化しているなか、書類整理を終わらせましょう。
■「書類整理アドバイザー™」認定講座
人生を守る!書類整理\人気講座が資格に/
ZOOM開講
4月12日(日)
書類整理アドバイザー™認定講座 10 :00~14:00 ZOOM 開講オンライン講師 堀内真弓
エンディングノート不要!
子ども部屋、オフィス、リモートワーク・自宅勤務の方に役立つスキル満載
どうする?公共料金の領収書
災害時にも安心! 気になる相続対策に必須!リモートワークで必須!
家庭にあふれる紙モノ・勉強がサクサク進む子どもの習慣術・プリント類・介護書類・終活・不動産・PC・スマホ・貴重品に対応した、超実践講座!。詳細は認定講座のページ▼
書類整理アドバイザー™ 認定講座
人生を守る!書類整理
内容
あふれる紙モノ、家庭の書類整理に困っていませんか?
実家片づけアドバイザーから生まれた、人生100年時代の超実践・書類整理の資格です。
ライフイベント対応の「全世代型」「次世代型」片づけ術特 徴
(商標登録申請中)
- 自分の大事なコト・モノを整理する「マイリスト」作成
- 捨てない・整理しない 書類整理のコツ
- 実家片づけ整理協会だからできる、「次世代型」の整理術
内 容
エンディングノート不要の整理術(渡部亜矢総監修・マガジンハウスムック「実家の片づけ~親が元気なうちにしておくこと」掲載内容のスキルアップ編)
- オフィスの机周りの整理
- 公共料金の領収書の保管と保存法
- 家庭にあふれる紙モノや書類整理・写真の整理(2019年9月産経新聞掲載)
- 勉強がサクサク進む子どもの習慣術
- 公共料金の整理法と保存期間
- プリント類
- 終活
- 不動産
- 貴重品
- 領収書、本の整理
- 実家の相続に関する書類
- 重要品の整理、介護書類、空き家対策
- 終活
- オフィスの机
- 仕事の作業が進む整理法などに対応。
- PC・スマホ初心者へのご提案
詳 細
講 師
実家片づけ整理協会代表理事 渡部亜矢
書類整理アドバイザー認定講師 堀内真弓受講料
24,000 税別(認定・試験料12,000+講座料12,000)
資料代 3.000 税別
会費や登録料はありません。時 間
実講座 約4.5時間(30分程度の昼休憩を含む場合)
オンライン講座 約4時間
※休憩を含む
※試験・認定課題レポート提出ありオンライン講座について
- カメラのついたパソコンをご用意ください。
タブレット・スマートフォンでのご利用も可能ですが、長時間の受講となりますのでパソコンがおすすめです。- Zoom(テレビ会議システムアプリ)を予めダウンロードしておいてください。わからない場合は担当講師に事前におたずねください。
- テキスト・資料は、事前にご自宅に配送致します。
- ご自宅のWi-Fi等の環境により通信障害が発生する場合がございます。予めご理解の上お申し込みください。
- 申込時に第三希望までの日時をご記入ください。
その他
- 試験等が基準に達した方に、本資格が授与されます。
- 講座中の録音・撮影はご遠慮ください。すべての資料の転載・複写・複製を禁じます。
- 受講規約にご了承のうえ、お申込みください。
ちょうど新型コロナウイルス対策で、家にこもっている間に季節は移ろいました。
桜満開となりましたね。
理由はわかりませんが、去年の新年に書いたコラム「好き」と「欲しい」の仕分けから~服・クローゼット~のアクセスがあがっています。
おそらくですが、家にいる時間がふえた方が、アクセスしていただいているのだと思います。
一般社団法人 実家片づけ整理協会では、衣替えをなるべくしなくてすむクローゼットづくりを推奨しています。
最近は気候変動が大きく、季節に関係なく暑かったり寒かったりします。
ですので、衣替えの決断がしにくかったり、着る服がないからといってすぐに手近に買える服を買いに走ったりする方が多いからです。
働き盛りの忙しいビジネスパーソン、シニア、高齢の方にとって、季節の変わり目の体調管理ば難しいときは、体に負担になります。
なるべく衣替えをしなくてすむように、できるだけ真冬、真夏のものの入れ替え程度になるようかんがえていけるといいでしょう。
人はみえなくなったものは忘れます。
これを機会に、この冬に全く着なかった服を手放したり、本当に好きなのか、ただ欲しかっただけなのかを区別してみてください。
自分自身の気持ちを大事にして、
なんでもいいので、とりあえず3秒でできることをしてみるといいと思います。
3秒迷ったら捨てなくてもいいので、一時保管にしましょう。
詳細は専門家にあずけるとして、出かけようかどうしようかと迷ったら一とりあえず「リスクの低い方」をを選択するのがベターなのも同じようなことかもしれませんね。
世の中の流行りの家具とか、平均値とか、他者基準でなくても、自分の部屋の自分の持ち物ぐらいは自分できめてOKです。
是非一緒にかたづけていきましょう。
迷ったら無料相談もご活用ください。
片付きますように。渡部亜矢
コロナ対策支援企画【無料ZOOM片づけ相談】
ZOOM(テレビ会議システム)で片づけ相談に約20分間無料で応じます。
期間 3月31日まで先着10名程度
対象 どなたでも
(PC・スマホ・タブレットにZOOM無料アプリの事前ダウンロードが必要です)講師
実家片づけ整理協会代表理事 渡部亜矢
実家片づけアドバイザー 菅原康子
実家片づけアドバイザー 三浦真実 ほか片づけに取り組みたいけれどどこから手をつけたらいいかわからない!
実家の親への切り出し方 など、
お悩み解決のヒントになれば幸いです。家で過ごす時間が増えているなか、是非一緒に片づけをしていきましょう。
【お申し込み方法】
申込みフォームの備考欄に、ZOOM無料相談希望とお書きのうえ、・主に相談したい内容(実家か自宅か、誰の部屋か、モノの種類など)
・ご希望の日時(第三希望まで)をご記入ください。
(お電話での受付・相談は受けておりませんので、ご了承ください)
どうぞお気軽にお申し込みください。▼
つい他人と自分を比べてしまう・・
「片づけの基本」にも書きましたが、誰でもそういうときがあるでしょう。
人が羨ましくなくなる簡単な方法は、なんといっても片づけです。
なぜなら、片付けを一旦始めると、なんだかんだとやることが多くて、他人の悪口を言っているヒマがなくなるからです。
そもそも悪口言っているヒマがあれば、自分の部屋を片づけたり、掃除をするほうが、ずっとずっと、自分のためになるのです。
時間も有効に使えますし、スッキリと片づくと、メンタルも前向きになってきます。
捨てる贅沢も満喫できます。
極めて生産的ですね。
自分にとって大切かどうか考える作業は、非常に内省的です。
片づけは自分を大切にする時間でもあります。
他人の悪口を言いたくなったとき、他人が羨ましくなったときは、
ぜひ生産的で前向きな片付けに取り組んでみてほしいなあと思います。
他人のあら捜しをすることに時間を使うのは、単なる浪費です。
大切な資産である時間を有効に使っていけるといいですね。
片付きますように。