さきほどの地震の被害は大丈夫でしょうか。
50時間ぐらいは警戒をして過ごす必要があるそうです。
地震が起きてすぐのNG行動、
おちついたら確認することなど
東京防災こちらから閲覧、ダウンロードできます。
東京防災ダウンロード先
みなさま無事でありますように。
さきほどの地震の被害は大丈夫でしょうか。
50時間ぐらいは警戒をして過ごす必要があるそうです。
地震が起きてすぐのNG行動、
おちついたら確認することなど
東京防災こちらから閲覧、ダウンロードできます。
東京防災ダウンロード先
みなさま無事でありますように。
片付けたいモノ・コトが、1つでもあれば、書類整理の旬です!
□家庭にあふれる紙モノや書類整理
□写真の整理(2019年9月産経新聞掲載)
□勉強がサクサク進む子どもの習慣術
□公共料金の整理法と保存期間
でも、家のなかにある領収書や、重要書類はこれだけではありません。
散らかったままだと、いざというときにあわててしまいがちです。
書類を整理は、あなたの人生を守ります。
自分の人生は、自分で守りたい・・そんな方向けなのが、書類整理アドバイザー講座です。
実家片づけアドバイザーとして活動するなかで生まれた整理術です。
人生の守る!■書類整理アドバイザー™ 認定講座
\人気講座が資格に/
あふれる紙モノ、家庭の書類整理に困っていませんか?
オフィスの机は整っていますか?
どうする?公共料金の領収書の保管と保存法
確定申告でもあわてない片づけ方
実家片づけアドバイザーから生まれた、人生100年時代の超実践・書類整理
ライフイベント対応の「全世代型」「次世代型」片づけ術
エンディングノート不要の整理術(渡部亜矢総監修・マガジンハウスムック「実家の片づけ~親が元気なうちにしておくこと」掲載)
空き家にしないための法律的知識も学べます。
【内容(一部)】
こんなことに困っていませんか?
片付けたいモノ・コトが、1つでもあれば、今すぐ書類整理を始めましょう。
内容
□家庭にあふれる紙モノや書類整理
□写真の整理(2019年9月産経新聞掲載)
□勉強がサクサク進む子どもの習慣術
□公共料金の整理法
□プリント類
□終活(エンディングノート)の位置づけ
□不動産・貴重品・領収書をどうする?
□あなたに最適な本の整理術
□気になる実家の相続などの重要品の整理
□介護書類
□空き家対策
□防災
□オフィスの机・仕事の作業が進む整理法など
□PC・スマホへの対応策(商標登録申請中)
特徴
① 自分の大事なコト・モノを整理する「マイリスト」作成
② 捨てない・整理しない 書類整理
③ 実家片づけ整理協会だからできる、「新世代型」「次世代型」の整理術
約4.5時間(30分程度の昼休憩を含む場合。昼休憩なしの場合は約4時間)
*試験・認定課題レポート提出あり
新年度がスタートしました。
今年度もどうぞ宜しくお願いします。
資格者として講師などで活動している者もふえていまりました。
今年度は、よりいっそう実家片づけアドバイザーの活動の場が広げていまいります。
全国古民家再生協会運営・全国空き家アドバイザー協議会の空き家問題トータルコンサルタント講習試験の片づけ部門も担当しています。
こちらは実家片づけアドバイザー2級以上で、1級資格とれます。
おかげさまで、実家片づけアドバイザーの受講者様がふています。
相続税や空き家問題など新しい時代にふさわしく、アップデートしていまいります。
これからゴールデンウイークにかけて、片づけのベストシーズンです。
特に今年は、10連休。
混んでいて物価の高い観光地にお出かけするのもいいですが、自宅や実家の片づけをするのはいかがでしょうか。
「消費税が上る前に片付けよう」というのは、どの世代にも通じる、片づけワードです。
築20年以上の家なら、リフォームや水回りのチェックをする際に、片づけはコミュニケーションのツールとして最適です。
実際にリフォームや建て替えをするかしないかは別にして、誰がどのように住むか、イメージするだけでも、その後の終活いながります。
親の体力が落ちるから、将来の話すことはお金もかからず、コストパフォーマンスが非常に高いのです。ぜひきっかけをつかんでくださいね。
おかげさまで、実家片づけアドバイザーとして講師や片づけサービ
そんな中、次のフェーズとして、4月から夜間大学
仕事と両立しながら、進む少子高齢化社会の中で、年齢を重ねつつ
そして、アップデートした実家の片づけを、多くの方にお伝えして
今年度もどうぞよろしくお願いします。
片付きますように(渡部亜矢)。
渋谷「自宅と実家の片づけサロン」第2回オフ会開催します。
第1回目はおかげさまで、非常に好評でした。
サロン未加入の方も、初回は無料体験できます。
4月14日限定
困ったときの捨て方・廃品引取先リストプレゼント!
オフ会内容
シェア1 「自分でお宝鑑定!片づけが楽しくなる! ヤフオク・メルカリ活用術」 講師 清水涼子
シェア2「サクサク・簡単! 写真・デジタル整理術」 講師 中里昭文
ミニ解説 不用品回収業者のリアル&選び方 渡部亜矢
実家片づけ 最近の動向 サロンメンバーによるシェア
第1回目の様子はこちら
申込みフォーム(備考欄に4月14日サロン体験希望とお書きください)
【サロンオフ会の特徴】
①一般的な無料講座では「物足りない!」と思っている方、質問したい方
初心者の方も、安心して聴くことができます!
②安心して学び合える環境
お互いに高め合うためには、信頼できる友人、継続して学べる場が必要です。
ググっただけでは得られない、生の情報をお伝えします。
実家片づけアドバイザーの資格のない人も講師となり、互いに情報をシェアしていきます。
③本当に片づけたい方向けのリアルな講座
1年ぐらい出席していただければ、家全体を片付けられる知識を得られます。
安い単行本1冊程度の料金で、3時間の密度の高い講座に参加できます。質問自由、講師体験もできます。
片づけを月1回継続して学ぶ環境に身をおくことで、自然にスキルアップしていきます。
・オフ会体験は、初回はどなたでも参加できます。
(当協会の資格をお持ちでない一般の方優先)
・オフ会当日にメンバーになった方には、講座の資料データをお渡しします。
・当日参加できないメンバ-は、動画で視聴できます。
申込みフォーム(備考欄に4月14日サロン体験希望とお書きください)
おかげさまで昨日は、埼玉県草加市社会福祉協議会様主催の講座「防災にもつながる部屋の片づけ術」の講師を、稲荷コミュニティセンターでさせていただきました。
稲荷地区社会福祉協議会の役員様ということでしたので、地域の一部の方が集まる講座かなと思っていたら、広い講堂のようなところでした。
予想以上にたくさんの方にお集まりいただき感謝申し上げます。
ずうっとうなずきながら熱心に聴いていただきました。
活気のある地域で講演できてうれしかったです。
ご参加くださったみなさま、主催いただきました稲荷地区社会福祉協議会役員様、草加市社会福祉協議会様、どうもありがとうございました。
片付きますように。渡部亜矢
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NEW!
「自宅と実家の片づけサロン」
~第1回 オフ会体験講座~
メンバ-以外の方も、体験参加できます(参加費なし)。
日 時 3月10日(日)10:00~13:00
場 所 渋谷(駅徒歩すぐ)会議室
シェア講座内容
テーマ①「100均グッズでできる!簡単キッチン掃除」講師 ハウスクリーニングのプロ中里昭文
テーマ②「災害は忘れる前にやってくる!~命を守る減災術~」講師 防災士 長峰智子
テーマ③空き家対策・相続民法改正に対応!「自宅と実家の片づけで使える!書類整理とファイリング」講師 渡部亜矢
テーマ④あるある!実家の片づけ困りごと質問会 講師 サロンメンバ- ほか予定
体験申込みフォーム(備考欄に3月10日サロン体験とお書きください)
サロン詳細はこちら▼
おかげさまで、12月21日(金)、千葉県船橋市の消費生活講座「自宅と実家の片づけ術~防災にもつながる整理のコツ~」をさせていただきました。
船橋市消費生活センター様の主催です。
船橋市の消費生活センター様は、2年ぶり2回目となります。
今回もおかげさまでキャンセル待ちとなり、60名満席となりました。ありがとうございます。
みなさま、とても熱心に聴いてくださいました。
お子さんの保育もあったので、若い方もご参加くださったのがうれしかったです。
今年は災害の多かった年です。
年末年始にご親族で集まった時に、防災につながるようなアプローチで、自宅や実家が片付けていただき、そのなかで会話が弾むとうれしいです。
ご参加くださったみなさま、主催いただきました船橋市消費生活センターのみなさま、ありがとうございました。
片付きますように。(渡部亜矢)
片づけサービスを検討したい方へ▽
本気で片づけを学び続けたい方に
実家片づけアドバイザー認定講座
講座・セミナー講師のご依頼はこちら
おかげさまで、本日発売の『AERA (アエラ)』 2019年 12/31-1/7合併号、「家族のことを話そう
~実家の問題を話そう お金・時間・感情を無駄にしないためのリスト32~を監修しました。
「家族のことを話そう 片付け・死後の手続きリスト/死後をサポートする自治体」など、情報豊富な、大型特集です。
監修したリスト32は、帰省時に役立つ保存版です。
家族で話し合うきっかけにしていただければ幸いです。
表紙は人気の星野 源さんです。
コンビニ、駅売店、書店で、帰省前に手に取ってくださればうれしいです。
片付きますように。(渡部亜矢)
■今週発売『週刊文春』「実家の片付け最新20」という特集にインタビュー記事掲載中
片づけサービスを検討したい方へ▽
本気で片づけを学び続けたい方に
実家片づけアドバイザー認定講座
講座・セミナー講師のご依頼はこちら
おかげさまで、東京都文京区の消費生活センター主催の消費生活研修会で、「年末片づけ講座~防災につながる整理のコツ~」講座の講師をさせていただきました。
おかげさまで定員をふやしての開講となりました。ありがとうございます。
とても熱心な方が多く、年齢層も幅広くご参加いただけたのがうれしかったです。
この年末、少しでも、身も心も軽く、片付くことを祈っています。
ご参加くださったみなさま、主催いただいた文京区消費生活センターのみなさま、ありがとうございました。
片付きますように。(渡部亜矢)
片づけサービスを検討したい方へ▽
本気で片づけを学び続けたい方に
実家片づけアドバイザー認定講座
講座・セミナー講師のご依頼はこちら
おかげさまで、東京都文京区の消費生活研修会で、「年末片づけ講座~防災につながる整理のコツ~」講座の講師をさせていただくことになりました。
お会いできれば幸いです。
【文京区春日】消費生活研修会「年末片づけ講座~防災につながる整理のコツ~」
日 時 1 2月19日㈬ 14:00~16:00
会 場 文京シビックセンター・産業とくらしプラザ
講 師 渡部亜矢(実家片づけ整理協会代表理事)
対 象 区内在住・在勤・在学者
申 込 文京区消費生活センター (5803)1105
*定員こえています。お申し込みはおはやめに
片付きますように。(渡部亜矢)
片づけサービスを検討したい方へ▽
本気で片づけを学び続けたい方に
実家片づけアドバイザー認定講座
講座・セミナー講師のご依頼はこちら
<空き家対策プロジェクト 地域の福祉プログラム>岩国市建築住宅課 住宅政策班様主催「片づけからはじまるハッピーライフ~愛する家族、かけがえのない地域にできること~」
山口県岩国市民文化会館 大ホール、錦ふるさとセンター 2回講演を、2018年10月にさせていただきました。
昼間は、錦ふるさとセンターというところでした。ご家族連れなどもいらっしゃり、うれしい限りでした。
片づけの話をきくのは初めてという方ばかりでした。
みなさん熱心に聴いて下さりました。
とてもおいしい地元産のお弁当やお食事もいただきました。
夜は、新装されたばかりの、岩国市民文化会でした。
どちらも手話通訳さん、筆記もつきました。
夜ということもあり、働き盛りの方が多かったです。
翌日は、市内の空き家や文化財を見学させていただきました。
日本中たいへんですが、熱心な市のご担当者さんがいらっしゃるところは、救われるような気がします。
御参加いただいた皆様、企画いただきました岩国市建築住宅課 住宅政策班様のみなさま、ほかの部署の方々、ありがとうございました。
また山口県にお伺いしたいと思います。
片付きますように。(渡部亜矢)。
本気で片づけを学び続けたい方に
実家片づけアドバイザー認定講座
講座やセミナー講師のご依頼はこちら
漫画や写真でスッキリわかる!
親への切り出し方、ビフォーアフター実例満載!
総監修 実家片づけアドバイザー 渡部亜矢
監修 眼科医平松類先生
監修 税理士水本昌克先生 (相続編)
監修 司法書士島田雄左先生 (家族信託)
著名な先生方に監修していただきました。ありがとうございます。
平松類先生(あのベストセラー「老人の取扱説明書」著者)と渡部亜矢との対談も実現しました!
相続編は、新しいトピックもたくさん!
島田雄左先生の家族信託、相続は『カツオが磯野家を片づける日』でお世話になった水本昌克先生に監修していただきました。
三井恒雄さんの不用品お宝鑑定コーナーもあります。
そして、実家を片づけたご経験のある、有名芸能人さんお二人のインタビューも収録!
(どなたか知りたい方は、本を手に取ってくださいね)
充実したラインナップです。
きっとみなさまの「実家の片づけあるある」のオンパレードだと思います。
建て替えに、モノの捨て方、重要品の整理法・・
解決策のヒントが見つかることは、間違いないでしょう。
漫画や写真でスッキリわかる!
親への切り出し方、ビフォーアフター実例満載!実家の片づけがまるわかり!
『実家の片づけ~親が元気なうちにしておくこと~』マガジンハウスムック防災・認知症対策・相続トラブルに、すぐ始める!
実家・義実家、片づけはどっちが大変?
遺品整理より生前整理が費用も気持ちもラク。
他人を嫌がる親の家に業者を入れるには?遺書を公正証書で作る人が増えている。
趣味を溜め込む男親、もったいながる女親。
「捨てて」はNG。親を泣かせない言い方。
いらないなら売る! 不用品ハウマッチ?人形、古い手紙、服…、手放し方あれこれ。
いつかくる介護の準備としての片づけ。
PC、スマホのデジタル遺品に子は困惑。
相続放棄したはずの実家が空き家問題に。近頃ニュースになっている家族信託とは?
実家のペット、もしもの時はどうする?
親の健康寿命を延ばす寝室 トイレの動線。
お役立ち寄付先リストも見逃せません。
去年から、合計6軒、丁寧に取材させていただきました。
おかげさまで、心温まるエピソード、ビフォーアフターをいただきました。
取材させていただいた皆様に心より感謝いたします。
マガジンハウスの編集さんとカメラマンさん、素敵な本をつくってくださりありがとうございました。
そして、いままで関わったすべての皆さま、ご協力いただいた全国の実家片づけアドバイザー資格をお持ちのみなさま、
本当にありがとうございました。こころより感謝申し上げます。
片付きますように。(渡部亜矢)。
こちらも発売中!!
『文藝春秋』2018年8月号「実家片づけで負の遺産をなくす」
本気で学び続けたい方にお届けします
実家片づけアドバイザー認定講座
人生100年時代の暮らしの専門家
緊急でもあきらめないで! 御電話でのご相談無料
2時間 10,000~
講座やセミナー講師のご依頼はこちら
新しいバナーができました▽