“縮める”のでなく「距離をとる」片づけでうまくいく【片づけ365日】vol.10

片付け、特に実家の片づけに言えるのですが、家族と会話・コミュニケーションをとるのが重要です。
といっても、単純に話しをする、仲良くするということでもないのです。

親密になるということにはかわりはないのですが、実は、逆に「距離をとる」一面を意識するとうまくいきます。
話すことによって自分と相手との違いを認識するということで、線引きをうまくするということです。

「身内感覚」という言葉があります。
なーなーの関係をイメージされる方が多く、あまりいい意味では使われません。
多くの場合、片方が、「このぐらいは許されるだろう」「身内だからこのぐらいはしてくれて当然」といった、一方的な思いこみや都合が大きくなっているからでしょう。

片方がいいたいことを言えない状況になると、単なるがまんになってしまいます。

たとえばしばらくだまって聞いていても、すぐに親子ゲンカになってしまうのも、こんな一面があるからです。
自分の意見をいう努力です。
アサーティブな表現ともいわれています。

実家片づけ整理協会の講座が、お子さんのあるPTAなのでもお声がかかるのは、このあたりのスキルが、片付けを通して身につくきっかけになるのです。

言葉だけにたよるとコミュニケーションは難しいのですが、片づけながら、物を介して会話をすると、スムーズになるのです。

家族でも、距離を保つ=リスペクトするということになっていくのです。

実家の片づけの場合、親子といっても高齢の親子に限りません。
小さなお子さんをお持ちの親の立場もあります。
お嫁さん、婿さんを含めた家族というスケールも。
いずれにしても、自分の立場をわかってもらうには、会話の数も増やすだけでなく、失敗しても、それなりに熟練した会話が必要だということです。

「家族だから黙っていてもわかってくれる」というのは絶対にありえないです。

これは本当に難しいです。

片づけを通して、家族円満になれるといいですね。

片付きますように(渡部亜矢)。

人生100年時代の暮らしの専門家

新開講 片づけ掃除アドバイザー 上級
実際のお宅で、片付けと掃除の手順を実習
「超実践」体験型 資格講座
4月14日(土) 1回限りの特別受講料
詳細はこちら

実家片づけアドバイザー認定講座▼

緊急でもあきらめないで! 御電話でのご相談無料
2時間 10,000~

講座やセミナー講師のご依頼はこちら