行動経済学と実家片づけアドバイザーの実践

実家片づけアドバイザーが、片付け現場に行ったり、講演や講座のセミナー講師として整理術や片づけのノウハウの中で、必ず触れることがあります。
それは、「お金」と「時間」をいかに有効に使うかということです。
経済学的にいえば、「資源の分配」ということになります。

ただし、ストレートに話すと難しくなるので、一般的な話としてわかりやすく伝えて、片づけたい人達が、より満足度が高まるように、片づける気持ちになるようにお話しさせていただいています。

たとえば、

“「3の法則」を使って短い時間でいる・いらないに悩まないようにしよう”
“予算が限られているなら、片づけるのがたいへんな場所を絞って、いい業者を選んで片付けサービスにアストソーシングしよう”
“ご高齢のお母さんが喜ぶ場所から片づけて、片づけを外注したほうが楽になるということを味わってもらおう”

といったことです。

このような例は、先日、今年のノーベル経済学賞を受賞されて話題になっている、シカゴ大学のリチャード・セイラー教授の、「行動経済学」の一部として説明できるでしょう。
身の回りの経済行動について心理学を交えて、解析する手法です。

片づけを強制的に「させる」というのは、特に親世代には無理です。
そこで、「高齢になってくると家の中が片づいていないと危険だし、掃除もたいへん」ということで、片づくように自然体で船頭することで、ごく自然体で、無意識のうちに、健康で安全、安心な暮らしへと、より良い生活の質を保てる老後生活へと、導こうという働きかけをしていくことになります。

私たちは、片づけたい方の心の動きに密着することで、より満足度の高い選択をしていただくことに、力を注ぎます。
お客様も、そして私たち実家片づけアドバイザーも幸せを感じることができる、うれしいチョイスとなります。

高齢の親世代だけでなく、「片づけたほうがいい」というのがわかっているけど、なかなか片づける行動に移せないという人にも、片づけやすくなるよう、環境を整える手段として、有効ですね。

気持ちと、理屈がばらばらになっているときほど、環境を整え、片づけるという行動が起こしやすくなるようにしていくのが、実家片づけアドバイザーの“実践”です。

もちろん、私たちは経済学者ではないので、厳密なことは言えないのは承知しています。それでも、行動経済学が注目されることで、私たちの仕事も理解されやすくなってくるだろうと感じます。

とかく難しく面倒に思われがちな片づけが、理解されやすくなることはうれしいです。

片付きますように(渡部亜矢)。

しっかり学びたい人、自分で片づけたい人へ 実家片づけアドバイザー認定講座▼

 【東京・清瀬】「実家の片づけと生前整理」

主催 東京都清瀬市消費生活センター消費生活講座
日時 10月27日(金)14:00~15:30 無料

【東京渋谷・神宮前】平成29年度 東京ウィメンズプラザフォーラム
東京ウィメンズプラザ主催「ワークショップ 実家片づけアドバイザーに学ぶ 人生の棚卸」

日時 10月29日(日曜日) 14:00~16:00 無料 (増員 残席わずか)

 

【東京狛江】講座・片づけから始める安全な部屋づくり

日時 11月10日(金) 10:00~11:30 無料

 

イベント講座の詳細はこちら

講座やセミナー講師のご依頼はこちら