ゴールデンウイークはどこの買い物スポットも大賑わいですね。
私は仕事で実家に帰省できないので、弟が帰ることになりました。
一人暮らしの母は、弟が買い物に車で連れて行ってくれると、うれしそうに電話で話していました。
母は、軽い掃除機がほしいといっています。
私はそれを聞いて、
「買ったからって最新機種は使いこなすのは無理でしょ~! 最近は腰が悪いので、いくら軽めの掃除機でも扱うのは難しい!!」
と、直接、母にいいたかったのですが、ここはぐっと我慢。
直接、弟と、母の現状を知らせる「作戦会議」をすることにしました。
80過ぎの母は、娘である私と一緒にいるときよりも、たまにしか帰らない息子である弟の前だと、うれしくて「しゃん」とすることがよくあります。
だから、弟はうちの母親はまだまだ元気だと、勘違いしてしまうのです。そして、ほっておくと、このまま新機種の掃除機を、弟は買ってしまう可能性が非常に高いのです。
非常に危険です。使えない物を増やしてしまうだけですから。
こんなふうに、日ごろせっかく娘が片づけても、こんなゴールデンウイークに、たま~に帰省した男きょうだいが、いろいろと最新グッズを購入してしまうのは、実家の片づけの片づけの典型例なのです。
ぜひ、注意していただきたいと思います。
そこで、失敗しないように、実家の片付けで、買ってはいけない物を、ご紹介いたします。
「買ってはいけない!実家の片づけを失敗させる「三種の神器」とは?」
買ってはいけない!実家の片づけを失敗させる「三種の神器」
さあ、実家の片づけをはじめよう!
そう思ったときについ、物に走ってしまうタイプの人がいます。
片づけに限らず、何かをはじめるときに形から入ってしまう人に多いようです。
実家の片づけをはじめるときに絶対買ってはいけないものがあります。
邪魔になるのはもちろん、この「三種の神器」があるだけで、片づけが失敗に終わる要因になるという、とっても迷惑なものです。
粗大ごみとして処分するのもお金がかかります。百害あって一利なし!
ひとつずつ詳しくご紹介していきますね。
①「最新機器」
特にこれは男性に多く見られる傾向にありますが、「最新機器」は、実家の親に買ってはいけません。
普段なかなか親孝行できていないという後ろめたい気持ちからか、最新機器を「買い与える」ことで、自分はちゃんと親のことを考えているんだという言い訳を自分にしているパターンです。
親自身も新しいものに目がなく、家電をきちんと使いこなせているのならまだしも、DVDの録画も携帯電話も使いこなせない親に、いまさら最新機器を押しつけるのは子どもの自己満足です。
また、片づけの現場でよく遭遇するのが、部屋の片隅で、それも新聞や雑誌の下で冬眠状態になっているロボット型の掃除機。
床に置かれた障害物にぶつかり、動けず、そのまま放置されているパターンです。悲しいかな箱から出してもらえてもいないものまで見かけます。
聞けば、うれしそうに「息子(娘)が送ってくれた」「母の日にもらった」と答えてくれるのですが……。
どれもこれも安いものではありません。せっかく高いお金を出して買っても、使われなければないものと同じどころか、つまずいて転び、ケガの原因にもなりかねないのですから。
買うのなら、本当に掃除ロボットが動けるようになるくらい片づいて、親も操作する気持ちが出てきてからにしましょうね。
②「組立式収納ボックス」
そして、「組立式収納ボックス」です。
大きな本棚から洗濯機の横に置く簡単なラック、果ては、すき間収納に使おうと思ったのか突っ張り棒の類まで、本当にあらゆるものが「買ったまま」置かれています。
そもそも片づけができる人なら、組み立てるのが得意なはずなんですが、そうはいかないのが現実。
高齢になり目が悪くなった親世代には至難の業なのです。
③「多機能防災グッズ」
最後の3番目は、「多機能防災グッズ」です。
あれも必要、これも大切……結果、持ち運べない防災リュックが、実家の片づけに眠っていませんか?
3・11以降、防災グッズをそろえるお宅が増えました。それはとてもいいことだと思います。
子ども世代にとってみれば、ひとつのものにあれもこれも機能がついているものは便利かもしれません。しかし、最新機器同様、それを使いこなせない親世代のいかに多いことか。
親の安全や健康を考えるのなら、多機能防災グッズをあれこれ買いそろえることよりも、実家をもしものときに備えて片づけ、安全な場所にしておくことのほうが10倍、いや100倍大切です。さらに 「買わない防災」は子ども世代にとってもお財布の心配がなく安心なのです。
以上は、以前に書いたダイヤモンドオンラインの記事に詳しく書いています。
いまだにアクセスをたくさんいただいております。
ほかにもたくさん書いていますので、ぜひ詳しく知りたい方はこちらをお読みいただければ幸いです。
このコラムをもっと詳しく読みたい方はこちら▼
ダイヤモンドオンライン「買ってはいけない!実家の片づけを失敗させる「三種の神器」とは?」
どうぞこのGWに片づきますように(渡部亜矢)。
5月21日 日曜日 13:00~14:30 参加費 500
【実家の片づけ体験入門セミナー】自宅も片づく整理のコツ(銀座6丁目)
『カツオが磯野家を片づける日~後悔しない「親の家」片づけ入門~』
無料メルマガの登録はこちら