■「紙モノ」整理・家庭の書類整理・ファイリング

パソコン・OA機器の取扱説明書・保証書のファイリング

先日、家電関係の取扱説明書・保証書のファイリングについてアップしたところ、パソコン関連機器の書類のファイリング方法についてお問い合わせいただきました。パソコン関連機器の取扱説明書・保証書も、家電と同じように、個別フォルダーと持ち出しフォルダ...
■実家の片付け整理のコツ

苺大福に学ぶ!部屋の片付け・収納法

苺大福の出始めは、絶妙な味わいに人々は驚きました。甘酸っぱい苺とあんこの意外なコラボにもかかわらず、今ではすっかり定番の味になりましたね。こんなふうに、ご自宅の中心であるリビングを、今までの常識の枠にとらわれない片付けや、整理収納法を試して...
■「紙モノ」整理・家庭の書類整理・ファイリング

取扱説明書・保証書の簡単ファイリング

取扱説明書や保証書の簡単なファイリング方法についてお尋ねがありましたので、わが家の事例を紹介させていただきます。オフィスでよく見かける、マチつきの「持ち出しフォルダー」を使っています。ポケット型なので、大きさがばらばらのものや、小さなもので...
■実家の片付け整理のコツ

性格タイプが違って片付かない家族

人それぞれ個性があって当たり前。性格が違うので、家庭内では、散らかし方も、片付け方も違います。よい人間関係をつくるコツとして、「お互いの違いを認め合いましょう」ということが、キャッチフレーズのようにいわれています。けれども、実際、片付けの場...
■実家の片付け整理のコツ

未来が拓く!片付けと時間の法則

1つのことを終えたら、すぐに片付ける習慣をつけるとベター、ということを、昨日のブログ記事★「勉強する前に机を片付ける残念な習慣」との別れ方 に、書きました。時間は、だれにでも平等に過ぎ去っていくものです。終わったことは、その場ですぐに片付け...
■コミュニケーション・モチベーション

「勉強する前に机を片付ける残念な習慣」との別れ方

新学期のスタートですね。勉強や仕事に、新しい気持ちで取り組もうと思っている方も多いと思います。さあ、勉強しよう!と思っても、デスクの上が散らかっていたら、どうでしょうか。せっかくやる気になっていても、かなりの労力を片付けに費やすことになって...
■お金の片づけ・相続・重要品

片付けがお金を生み出す?!3つの理由

片付いた部屋は、気持ちイイですね。波及効果は、心の安定にとどまりません。経済的な効果もあります。片付けがお金を生み出す?!3つの理由1 モノの収納スペースが減り、有効スペースがふえるたとえば、洋服を放り出していると、実質的な生活スペースが減...
■物の持ち方・手放し方

モノor収納棚 ふやしてOKなのはどっち?

突然ですが、モノと収納棚。ふやしてもいいのはどちらだと思いますか?「どちらもふやしてはよくない」というのが、お片付け達人をめざす方の答えです。モノをふやしてはいけないというのは、お部屋が散らかってしまうので、すぐに納得できると思います。収納...
■お金の片づけ・相続・重要品

「衝動買い」と片づけ

買い物って、楽しいですね。わくわくします。素敵なモノと出会った瞬間、ココロが砕けて、買うつもりもないのに、つい買ってしまった経験って、誰でもあると思います。安さにつられて、つい、必要以上に買ってしまうこともありますね。100均ストアなどで、...
■物の持ち方・手放し方

5分で完結!片付けたくなる収納

お部屋の中の片付けをしたいけれど、あんまり時間がない~という方、とても多いですよね。片付けが苦手、という方もいらっしゃいます。そんな方にオススメ!5分完結で、しかも、もっとお片付けがしたくなる、モチベーションアップのオススメ収納スポット・ベ...