■「紙モノ」整理・家庭の書類整理・ファイリング 新年度!家庭の書類を整理する3つの処分ワザ お子さんもいよいよ新学期スタート、職場は本格稼働ですね♪忙しいときこそ、家庭内では使いたい書類がぱっと出てきてほしいものです。新年度は大量の書類を捨てられるチャンス! 自宅・実家に共通する、家庭の書類整理3つの注目すべき、処分ワザをお伝えし... 2015.04.06 ■「紙モノ」整理・家庭の書類整理・ファイリング
■実家の片付け整理のコツ 片づけでよく出てくる身近で大事な物 お子さん連れで春休みに帰省して実家を片づけた、ある40代の女性にお会いしました。お父様がお亡くなりになり数年経った今、やっと背広を処分したそうです。遺品整理とも言えます。それはそれでつらいご経験だったそうです。ご本人が意外にも驚いたのは、な... 2015.04.05 ■実家の片付け整理のコツ
■実家の片付け整理のコツ 物じゃない?!リバウンドの本当の理由と対応策 散らかるのはくせだった…いい悪いは抜きにしまして、大人になってくると、知らず知らずのうちに考え方や、ひごろのクセ=習慣というものが強く表れてきます。大人になってからの、片づけてもすぐにリバウンドしていまうの理由は何でしょうか。実は、物の片づ... 2015.04.04 ■実家の片付け整理のコツ
■お金の片づけ・相続・重要品 買い物グセを正して片づける3ステップ大作戦 散らかりは、買い物ぐせから始まるなにかと物入りな4月ですね!少しでも倹約したいものです。倹約して、余計な物をふやさないためにはどうしたらいいかというと、一番簡単なのは、買い物をする段階から、片づけることをイメージすることです。ステップ1 「... 2015.04.03 ■お金の片づけ・相続・重要品
■キッチンの収納 詰め込みすぎ冷蔵庫片づけ お部屋の散らかりの縮図だった…毎日使うキッチン。でも、「どこから片づけの手を付けたらいいかわからない」という方も多いですね。そんなときにおすすめは、冷蔵庫片づけです。冷蔵庫は、食事と直結するので、体調にもダイレクトにつながっています。片づく... 2015.04.02 ■キッチンの収納
■子ども部屋・プリント 家庭の書類整理 新年度の3つのステップ 桜のように、フレッシュな気持ちでいっぱいの方が多いことでしょう。わたくしも、これまでいただいたご縁、人々のご恩、事などに感謝しつつ、整理し、いいことをお返しできるよう、がんばってまいりたいと、気持ちを新たにしております。今年度もよろしくお願... 2015.04.01 ■子ども部屋・プリント
■実家の片付け整理のコツ 桜の花の咲き方に学ぶ片づけ方 桜の花が咲くために…普段、何気なく歩いている街で、「この木って桜だったんだ」と気が付きます。こんなところにも、あんなところにも。1年のほかの月日は、存在すらあまり気されることもなく、地味に、枝葉を育てていながら、花を咲かせます。「実家の片づ... 2015.03.30 ■実家の片付け整理のコツ
■コミュニケーション・モチベーション 「モチベーションが8割」にらくらく達する!13の片づけスポット 片づけは、モチベーションが8割、つまり、やる気でほぼ決まってしまう!というのが、現実ですね。多少、勉強のやり方が不器用で遠回りであっても、やる気のあるお子さんが伸びていくのと同じでしょう。それでは、片づけのモチベーションを8割まで持っていく... 2015.03.27 ■コミュニケーション・モチベーション
■メディア取材実績 取材を受けました 年度末、何かと忙しいですね。雑誌の取材が入りました。お天気のいい休日に、わざわざお集まりいただいた方々は、ご自分の家を片づけたいというだけでなく、実家も片づけたいという、やさしい方ばかり。気持ちが洗われる思いでした。片づきますように。実家片... 2015.03.25 ■メディア取材実績
■子ども部屋・プリント 終業式!散らかる子ども部屋はどこから片づける? 子ども部屋の片づけ終業式。学校や幼稚園に置きっぱなしになっていた持ちかえり品で部屋の中にあふれかえるので、お部屋の片づけには、親のサポートが必要です。習字道具や絵の具セット、お道具箱の「大型」の持ちかえり品のたぐいは、また新学期になれば学校... 2015.03.24 ■子ども部屋・プリント