■空き家 社会のトピック  

JR西日本・大阪駅の椅子の向きに共通する片づけ対策

ネット上で話題になっていたので、ご存じの方も多いかもしれないのですが、3月の神戸新聞の記事がおもしろかったので、ご紹介いたします。座った人の向きが線路と平行になるよう置き換えたベンチ=JR新大阪駅(神戸新聞 2015/3/24) 酔った人が...
■実家の片付け整理のコツ

片づけの消費カロリーが「ダイエット」アプリに登場

消費カロリーがわかるとモチベーションアップ!片づけに興味がある人は、ダイエットにも興味がある方が多いですね。両方とも、「減らす」という共通項がありますし、これからの時代、大切なキーワードです。「ダイエット80」という、クックパッドのやせるた...
■物の持ち方・手放し方

「捨て体質」に変わる!3つの「捨てアイテム」とは

冒頭から、自分の話で恐縮です……片づけることがあまり好きではなかった時は、片づけることと、捨てることって、同じだと思っていました。でも、本当は、捨てる作業って、片づけの一部でしかないんだとわかったら、ずいぶん楽になりました。捨てるのと片付け...
■メディア取材実績

ムック『素敵にねんきん暮らし』宝島社に掲載

「なにはともあれ、お片付けから」『素敵にねんきん暮らし』宝島社 (e-MOOK)おかげさまで、4月15日発売の、『素敵にねんきん暮らし』宝島社 (e-MOOK)~大人のおしゃれ手帖Special~に、「なにはともあれ、お片付けから」が掲載さ...
■メディア取材実績

ムック『素敵にねんきん暮らし』宝島社に掲載されました

「なにはともあれ、お片付けから」『素敵にねんきん暮らし』宝島社 (e-MOOK)おかげさまで、4月15日発売の、『素敵にねんきん暮らし』宝島社 (e-MOOK)~大人のおしゃれ手帖Special~に、「なにはともあれ、お片付けから」が掲載さ...
■リビング収納

親子の美意識の違いを乗り越える収納法

先日、30年ぶりの引っ越しを控えた郊外のお宅におじゃまして、新しい収納のプランニングを一緒に考える機会をいただきました。70代のお母さまと、娘さんの、仲良し母娘さんです。このお母さまは、いろいろと動いてくれる娘さんにとても感謝していたのが印...
■実家の片付け整理のコツ

【片づけ100のヒント41~60】実家の片づけ・整理収納・親の家・家庭の書類整理

去年のクリスマスごろから書き始めた片づけ100のヒントが、おかげさまで60本になりました♪ご参考にしていただければ幸いです。(片づけ100のヒント1~40は別のページ) 41 花粉症でティッシュを探し回るタイプに共通する「ダイニングテーブル...
■コミュニケーション・モチベーション

どうする?実家の片づけで親ともめた時

この週末、実家の片づけに着手する方もいらっしゃることでしょう。捨てる捨てないでケンカしたという方、多いですね。(我が家もありました)親ともめると、片づけが中断されてしまいます。困った現象です。いったいどうしたらいいでしょうか。もちろん、子世...
■キッチンの収納

狭いキッチン&洗面所を広く使う!「モノ減らし」3つの方法

部屋が狭いから片付かないと、あきらめてはいないでしょうか。でも、狭いということは、リバウンドがすぐにわかるという最大のメリットがあります。広ければ、うーんと手がつけられないぐらい散らかってからでないと、気が付かないか可能性もあるからです。狭...
■実家の片付け整理のコツ

得する「実家の片づけ」

あっというまにゴールデンウイークですね。実は、桜が終わったころから、ゴールデンウイーク前後は、「片づけのベストシーズン」です。なんといっても、暑くもなく、寒くもなく、親の身体に負担がかからないからです!過ごしやすいこの時期を逃さない手はあり...