実家をいくら片づけたいという、純粋な気持ち.
きちんと伝えたたいものですね。

この時期だからこそいえる会話例とポイントを、3つご紹介します。

1 戦後の生活はどうだった?

ちょうどオバマさんが広島を訪問したこともあり、これから夏になり終戦記念日まで、戦争の話がニュースで報道されます。

安保法もあります。

こういったニュースなどが流れたら、物があふれているのは、片づけの悩みがあるのは、平和だからだねということで、昔の話をきいてみましょう。

親世代は、物がなかったたいへんな時代を生き抜いた方々。
なかなか捨てられないのはあたりまえなんですね。
子世代は、捨てなくても片づける方法や、親世代に物を溜めこまなくても、平和だよと、安心してもらうことが大事だと思います。

人は、話を聞くよりも、話す方が好きです。
話を聞くだけでも親孝行です!
子世代も、親が元気なうちに、少しでも昔の聞いておくと、違った時間になるでしょう。
意外な思い出がぽろぽろ出てきます。
親の家にある大事なものや思い出がわかったら、大事な物を大事にしまう工夫をすると、片づけの優先順位もつけやすくなります。

ただニュースを見るだけでなく、命を守るとはどういうことか、片づけを通して、親子で語り合える連休にできるといいですね。

2 浸水や地震があったらたいへんだね。
逃げられないとたいへん。玄関に防災グッズをおくスペースをつくるために片づけよう。

今回の茨城などの地域の浸水被害には心が痛みますね。
地震や竜巻など、自然災害が増えています。
ニュースをみながら、実家が安全なのか、片づけの話を提案してみましょう。

3 見かけ年齢が若いね。
ずっと元気にくらすために、片づけよう。

平均寿命の延びや、健康寿命を話題にして、片づけの話をしていくのはおすすめ。
健康寿命は、自分が「健康だ」と感じる、主観的な年齢のことです。

だいたい、男女とも70歳ちょっとです。
そこからは健康でないと多くの方は感じるのです。
70歳までには、片づけをおえておくのが、理想です。

家を建てた当時の話をきいて、リフォームにつなげるなど、将来の住まい、今後のとことについて話し合うのもいいですね。

片づきますように。

実家片づけアドバイザー   渡部 亜矢