家庭の書類整理は3つの「定」が決め手!

家庭内の書類・文書の管理のなかでは、3つの「定」がポイント。

定量、定期、定形…「語呂合わせ」で、楽しく片付けていきましょう!!

1 「定」量管理

「このファイル(箱)がいっぱいになったら、見直して捨てる」
という、定量管理です。

新聞ストッカー、お子さんのテストなどが、その例です。

新聞は、新聞ストッカーのなかで、ある量になったら、
資源ごみにしましょう。
この定量は、資源ごみの回収日に合わせて決めるといいでしょう。

お子さんのテストなどは、とっておきたい月数などで発生する
およそのテストの量にあわせて、
ファイルボックスなどの、保存するモノの大きさを決めると、
いいですね。

箱やしまう場所は、しまいやすい場所を、
お子さん自身に決めさせてあげると、お子さんの
片付けモチベーションがあがり、片付けの習慣もつきますね。
ご家族で、相談しながら決めると、結構楽しいかもしれませんよ。

2 「定」期管理

1週間に1度、月末など、見直す日を決めて、片付けていく方法です。

たとえば、毎週月曜日は、
普段、とりあえずファイルボックスに入れた郵便物片付ける日にしたり、
毎月15日と、月末は、領収書を見直す日にしたりする方法です。

夏と冬の大掃除の日に、半年保存の文書や、
保証書を見直すという方もいらっしゃいます。

ご自分の生活に合わせて、見直しの期日を決めるといいですね。

3 「定」形管理

スーパーのレシートや、電気用品の保証書などは、
形が不揃いで、管理しにくいですね。

クリアファイルに入れて、「定形」管理するだけで、随分と楽になります。
上記の、定量管理、定期管理と組み合わせて、
整理して保存していきます。

そのクリアファイルを、写真下のような個別フォルダーに入れてから
ファイルボックスにしまうと、
形がA4に統一されて、スッキリします。

日本には、B5、菊判、四六判、とか、独自の使いやすい判型があり、
単行本や手帳などは、手になじみやすく、私は好きなのですが、
パソコンの普及により、A4の書類が多くなってきています。

10年以上前に購入されたカラーボックスは、
A4サイズの書類が入らないものが多くなっています。
書類を入れる棚から見直すのも、1つの方法です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
多くの方が、生活が少しでも楽に、ファイリング・書類整理ができますように。

片づきますように。

実家片づけ整理協会   渡部亜矢

片づけ最新情報とお役立ちブログ