「物欲」に踊らされない片づけスキル

「片づけが得意」な方に共通していることは、いくつかあるのですが、
最近ある70代の方の整理に立ち会って腑に落ちた、イチオシを紹介させていただきます。

それは、“「物欲」に踊らされない”ということです。

実家

 

「あの世まで物は持っていけない」
「物は残しても、のこされた人にとってはゴミ」

ということを、それぞれの言葉で語り、実践しているのです。

一見、死ぬことを想定した、悲観的なセリフのようですが、全く逆です。
親世代に限らない、「未来形のゴールデンフレーズ」ではないでしょうか。

もちろん、「あの世まで持って行けない」という理屈ではわかっていても、なかなか捨てられない方のほうが、
圧倒的に数は多いのです。

でも、こうしたフレーズを口に出されていると、たいてい、片付けがすすんでいくうちに、物はどんどん減っていきます。
片づけは、やる気を出して、少しでもやれば、結構、結果が伴うことなのです!

まず、お金で測る価値観が減っていきます。
物は、捨てるよりも、買うほうがラクです。
「安い」という理由をつけて、買うのはすごく簡単ですが、それが減るので、
自然に自分にとって、余計な物を買わなくなります。
「買い物上手」になるのです。

ご高齢の親世代は、高度経済成長を支えた方々。
いまの40代、50代もバブル時代を経ていますから、物は豊かさの象徴なのです。
買い物は楽しいし、物欲をゼロにしろといわれて、できるはずがありません。
古代人ではないのですから、持っている物をいきなりナシというのは、無理ですが、
自分の片づけの能力以上の物を持っても、散らかるだけ、ごみになるだけなのです。
だから、「物欲」に躍らせれず、うまく付き合うスキルが必要なのです。

物欲とうまく付き合っていくと、無駄な物にお金を使わなくなり、物は減っていきます。
他人が持っている物を「うらやましい」と思ったりする気持ちもなくなります。
捨てられないときは、「高かったから」という理由をつけて、残しておくことがなくなり、物も減っていくという、「ダブル・トリプルの効果」が出てきます。

持ち物は、長い人生の中でライフステージに即して、必要な物の種類も変わります。
その時々で、命を守るのに必要な物、ハートに近い物を選ぶ必要があります。
人によって違いますし、万人に共通なお金の軸では測れないものです。

自分の「物欲」が、市場原理や周りの目に踊らされることなく、
自分の命や心の中に近いものかどうか判断できるスキルを、
物の片づけを通して身につけていくことが、ポイントではないでしょうか。

片づけって、そういった意味では、これでいいということではなく、一生、続くものなのですね!

片づきますように。

 

実家片づけ整理協会   渡部亜矢

 

片づけ最新情報とお役立ちブログ