食器の収納にお困りの方が、結構多いですね。
なぜ食器の収納が難しいと感じるのでしょうか。
理由は大きく3つあります。
理由と解決策をご紹介します。
1 「日本には和洋中の食器がある」
当たり前ですが、日本の文化ですから
それはそれでいいのでしょう。
お皿が変わると、食材の味までかわってきます。
でも、数が多すぎると感じて、処分したい場合もありますね。
残すか残さなないか迷ったら、汎用性の高い、和風の食器、白っぽい食器を残すのをおすすめします。
実家などご高齢者のお宅では、軽くて、洗いやすい物を残します。
2 「普段使いとお客様用がある」
普段使いのものは、ここ1週間使ったものを、使いやすい場所に収納します。
意外と、同じ食器しか使っていないことがわかります。
お客様用という名の元に、何年も使っていない物、数が多いものがありませんか。
普段用におろすか、バザーなどに出す、きちんと飾るなどしていきます。
新品で箱に入ったままのものは、そのままリサイクルショップへ。
使うのなら、見えるところにしまいます。
見えないと、忘れてしまって、なかったことになってしまいます。
3 「形が不揃い」
食器は、いろいろな形があってしまいにくいですね。
食器棚に入れる数を減らせば、多少、形がかわったものでもしまえるようになります。
しまいにくい物は、スペースをとるので、本当に狭いキッチンなら、
そこまでしてとっておきたい物か、使うのかどうかを、よく考えてみます。
それでもとっておきたいのなら、ほかのものを処分して、スペースをとっていくのが、コツです。
無理に収納しようと思わないことです。収納テクの問題ではないのですから!
収納で一番大切な事って?
以上3つご紹介いたしましたが、一番片付けで大事なのは、
食器だけに注目するのではなく、自分のほかの持ち物とのバランスを考えることなんです。
もし、食器を集めるのが趣味の方なら、捨てる必要はありません。
食器は捨てられないけれど、服は捨てられるかもしれません。
逆に、食器にはこだわりがないけれど、本だけは捨てられないという方も。
全体で、自分が管理できる量になっていればいいのです。
自分にあった物の量をみつけて、片付くといいですね。