箱根駅伝から片づけコーチングのヒントをもらおう

神奈川出身ということもあり、
毎年お正月は、箱根駅伝の
繰り広げられる「ドラマ」に、どきどきしています

沿道jから見ると、テレビでは見えない物が見えることがあります。

目標はみんな同じで、一心に走っているのには変わりがないのですが、
一瞬で走り抜ける選手ひとりひとり体格が違うので、私のようなスポーツに詳しくない者でも、
手の振りや足の運び方など、選手のフォームの違いが、よくわかります。

また、テレビではあまり出ないのですが、選手の後ろを走る、車からの
監督の声のかけ方も、見ていて、とても興味深いのです。
「まだまだいけるぞ」「おまえなら大丈夫だ、余裕だ」
「つき進め」など、ずっとひたすら大きな声で応援している監督もいれば、
寡黙に見守っているような監督もいらっしゃいます。
選手の力が最大限出るような声掛けを、それぞれされているのでしょう。

片づけも、目標があって、それに向かって行動していくわけです。
たとえば実家の片づけや、小さいお子さんの片づけなどで、
当の本人がそれぞれのフォームやスキルで、一生懸命、片付けようと走っているときには、
その走りにあった声のかけ方というのがあります。

一生懸命走っているときに、
「おまえなんかだめだ」「どうせ無理だ」なんて声をかける監督は、まずいらっしゃらないでしょう。
片づけの場面で、とくに親子だとつい気が緩んで、
「どうせ捨てられないんでしょ」「どうせまた散らかすんでしょ」
なんてつい言ってしまうことはあるかもしれませんが、
箱根駅伝なら、こんなぜったいNGでしょう。

片づける中での会話は、ライブで行われるわけなので、
一瞬のタイミング、思いやりなどが問われます。
本番の駅伝といっしょではないでしょうか。

片づけの実際の場面では、
「そのペースで」「大丈夫」「きれいになったね」
などのポジティブワードに置き換える、見守るなどしていけるといいですね。

このときの声掛けの法というのは、親子だけに、なかなか難しいけれど、
少し気に掛けるだけでも進歩する片づけスキルの1つです。

箱根駅伝のひたむきな走りから、新年の気持ちを新たにしたひとときでした。
今年もこのコラムでもお伝えしてまいります。

片づきますように。

 

実家片づけ整理協会   渡部亜矢

 

片づけ最新情報とお役立ちブログ