1. HOME
  2. ブログ
  3. ■キッチンの収納
  4. 狭いキッチンの中心で、愛をさけぶ!?

狭いキッチンの中心で、愛をさけぶ!?

片づけてスッキリ効果が見えやすいところ

狭いマンション・キッチンのお悩み、多いですね。

片山恭一さんのベストセラー、『世界の中心で、愛をさけぶ』という小説があります。
今日のコラムのテーマは、それにあやかって、「狭いキッチンの中心で、愛をさけぶ!」(笑)。

キッチンは、衣食住の中で、食に直結するエリア。
つまり、家族の栄養から健康に関わる、家の中では、重要ポイントです。
スッキリ片づけて、キープして、家族に愛を注ぎたいという方も多いことでしょう。
狭くても、片づけの効果が見えやすい、スッキリエリア・ポイントがあります。

それは、「キッチンカウンター」です。
キッチンカウンターの上に、ついごちゃごちゃとモノを置きがち。

コーヒーサーバーから、トースター、1か月に1回しか使わないパン焼き器や、
めったに使わないワッフルメーカー、週末しか飲まない紅茶セット、
街角でもらったティッシュ、栓抜き、ダイレクトメール、お弁当つつみ、薬の瓶……など。

ちょこっと、置きやすいように、設計されているのが、キッチンカウンターですから、
置きたくなるのが、当たり前。
どうか、モノを置いてしまったご自分や家族を、責めないでくださいね。

でも、キッチンで一番目につくところは、やはり、キッチンカウンター。
とくに、あまり広くない、狭いキッチンでは、
キッチンカウンターだけでも、何も置かないか、
本当に必要最低限のモノを3個以下におされると、スッキリします。
キッチンカウンター以外の、しまう場所を、確保するのも、コツです。

流し周りに出ているモノや、収納棚なども、モノが少ないほうがスッキリしますが、
優先順位としては、ダイニングテーブルに近い、
キッチンカウンターの上の片づけをおすすめいたします。
万が一、キッチンカウンターの上が、散らかってしまっても、
15分以内で片づくようでしたら上級者です。


キッチンカウンターは、簡単片づけ「ここだけ」ポイント♪
ぜひ、狭くてもあきらめないで、すっきりしたキッチンの中心で、
大切な人に向かって、愛をさけんでくださいね!!

片づきますように。

 

実家片づけ整理協会   渡部亜矢

 

片づけ最新情報とお役立ちブログ