1. HOME
  2. ブログ
  3. ■服・クローゼット収納
  4. お花見弁当に学ぶ「おいしい」整頓術

お花見弁当に学ぶ「おいしい」整頓術

桜がきれいですね。
ご家族やご友人と、お花見に行かれた方も、多いことでしょう。

「おいしい」整頓術

お花見につきものの、お弁当。イメージするのは、どれも、おいしそう。
なぜでしょうか。

もちろん、素材のよさ、手作り感、愛情の度合いなど、いろいろあると思うのですが、
やはりきれいに、詰め込まれているから、というのも、おいしそうに見える大きな要因。

いくら素晴らしいおかずでも、あふれるぐらい、キュンキュンに詰め込まれていたら、
おいしくないですよね。

お弁当箱は、容れ物。
いくら朱塗りの重箱であっても、
たとえ高級なおかずでも、
キュンキュンに詰め込まれていたら、あまりおいしそうではありません。
食べるときも、おはしでとりにくいかもしれません。

「クローゼット」や「お部屋」も、容れ物に近いですね。
高級な服や、高級な調度品をたくさん詰め込んでも、
取り出しにくかったり、見栄えが悪いと、食欲まで減退しかねません。

お弁当も、クローゼットもお部屋も、整頓が大事。
ぜひ、クローゼットやお部屋も、「おいしい」整頓をしていきたいものですね。

自分の好きな「おかず」をキレイに詰める!

きれいに詰められたお花見弁当であっても、本当に好きなお弁当にするためには、
もう一つ、大事な条件があります。
それは、自分のすきなおかずが詰まっていることです。

いくら高級な重箱に、高級な食材・おかずがキレイに詰まっていても、
自分の好きなものでなければ食べる気がしません。
せっかくのお花見ですから、好きなおかずを、きれいに、整頓されて、詰めた方がいいですね。

自分の重箱(=お部屋)に、
自分が選んだ、好きなおかず(=モノ)を、
きれいに整えて詰める(=お部屋を片づける・整頓する)て、
お花見をする(=自分の好きな時間を大切に過ごす・楽しく過ごす)
ということでも、あります。

詰め込みすぎず、好きなものを、自分で選んで、
自分の好きな時間(=未来)を過ごすのが、ポイントです。

お花見弁当に学ぶ「おいしい」整頓術で、クローゼット・お部屋を、
キレイに整えられると、いいですね。

片づきますように。

 

実家片づけ整理協会   渡部亜矢

 

片づけ最新情報とお役立ちブログ