お子さんが散らかす、おもちゃ、くつ、文房具 etc.…
「片付けなさ~い!!」
と言いたくなった経験、ありませんか??
実は毎日言ってます、という方も多いのではないでしょうか。
散らかすのは子どもの仕事。
でも、できるだけ片付けてほしい!
…そんな親のための、片付けのコツをお伝えします。
1 “子どもは、「片付ける」という言葉の意味がわからない”
ということを、親が理解する
つい、子どもに向かって、「片付けて」といいがちですね。
でも、子どもは、「片付ける」という
言葉の意味そのものがわかりません。
難しいんですね。
片付けるという言葉ではなく、
「リビングの本棚に入れてね」
「ぬいだ上着はハンガーにかけてね」
など、具体的な内容を言った方が、はっきりと伝わります。
すると、おこらなくてすむので、
なによりも、親の気持ちがラクチンになります。
2 おもちゃをしまう場所と量をはっきりと決める
1つのボックスに入るだけのおもちゃしか持たないなど、
量を決めて保管するようにすると、親子ともにラクですね。
だいたいお子さんが散らかすモノは、おもちゃがほとんどです。
探すのも、しまうのも、少ない方がラクですね。
使わないおもちゃは、別の人にゆずるなど、手放すことを
考えていきましょう。
3 服は、手の届く場所に収納する
おもちゃと同様、子どもがしまえないモノといえば、服ですね。
お子さんと親とは背の高さが違うので、
小さいうちは、低い位置に収納するのは当たり前。
大人が「ここは届くだろう」と思っている場所でも、
子どもからみると、意外と使いにくい高さだったりします。
手の届くところに、脱いだ服をかけたり、しまったりするコーナーを
つくってあげてくださいね。
いかがでしたか。
おもちゃと服を制すれば、お子さんの散らかり方は
かなり少なくなりますね。
お子さんの今を大事にして、親子で過ごしていきたいものですね。