1. HOME
  2. ブログ
  3. ■実家の片付け整理のコツ
  4. 洗濯物は、しまう場所をイメージ

洗濯物は、しまう場所をイメージ

関東地方は、さわやかな秋晴れ。
平日忙しく、「週末家事」にいそしむ人にとっては、
絶好のお洗濯日和ですね。

洗濯物って、実は、とりこんだあとが、おっくうになりがち。
でも、「しまうときのイメージを描きながら」干せば、
ずいぶん、ラクになります。
「イメージを持つ」と、工夫が生まれてくるからです。

 

脱衣所にしまうものはまとめて干す、
部屋ごとにピッチハンガーを替えて干す、
引き出しごとにピッチハンガーを替えて干す、
たたまないで丸めるぐらいでいいものを、まとめて干す、
靴下は組にして干す、
……などです。

ただ、機械的に干すのではなく、
ラクにしまうにはどうしたらいいのか、
考えるうちに、
だんだん工夫が積み重なってきます。
すると、ずいぶん違ってきます。

深く考えなくても、
しまう場所をイメージするだけでOKです。

家事のマネジメントですね!!

 
しまうのがおっくうになる原因は、
干す場所としまう場所が離れているからだ、ということに気が付いて、
模様替えをして、部屋が片付くようになったというケースもあります。

気楽に、工夫しながら、洗濯していきましょう。

片づきますように。

 

実家片づけ整理協会   渡部亜矢

 

片づけ最新情報とお役立ちブログ