片づきますように。
実家片づけ整理協会 渡部亜矢
片付けを、サクサクできるようになりたい場合は、
「自分の耳をふさぐ技術」を身につけることです。
その理由は、
自分の耳をふさぐことで、
世の中の雑音から遠ざかり、
自分の内側の声に、耳を傾けることができるからです。
ここで言う「耳をふさぐ」というのは、
まわりの雑音をシャットアウトする、ということではありません。
モノには必ず「情報」「思い入れ」がセットになっています。
片付けには、まわりの判断や基準ではなく、
自分にとってどうなのかを
きちんと見極める技術が、必要です。
そのため、情報過多の時代のなかで、片付けをするには、
「耳をふさぐ」技術が必要になってくるのです。
たとえば…
きれいなインテリア雑誌に出てくる情報。
どなたかには必ず役に立っている情報ですが、
ご自分の部屋にはそぐわない、大きすぎる家具の情報であって、
あなたにとっては、
耳をふさいだ方がいい「雑音」かもしれませんよ。
素敵な思い出がある、フォーマルな洋服。
家族からは、「デザインが古い」「着ていくところがない」という雑音が入ってきます。
それでもとっておきたいと思ったら、
ほかのものはたくさん処分して押入れをあけたうえで、
この服だけは、きちんと箱詰めして、
「思い出」としてとっておく、という判断もありますね。
片付けは、
自分がどういうふうにモノを使うのか。
どういう思い出を大切にしているのか、
向き合っていくことなのですね。
うまく「耳をふさぐ」技術を身につけて、
お片付けをすすめていきたいものですね。