■子ども部屋・プリント

荷物づくりの小さな裏ワザ@子どもだけの初キャンプ編

夏休み直前。海へ山へ!お出かけの計画をたてていらっしゃる方も、多いことでしょう。そして、初めてお子さんだけで参加する、キャンプやお泊り会の準備をすすめているご家庭も、多いことと思います。荷物づくりの小さな裏ワザをピックアップしました。・荷物...
■「紙モノ」整理・家庭の書類整理・ファイリング

領収書を保管するベージックな方法

気がつけばお財布を占領している領収書。毎日のように家庭に入り込んできます。大きさも、紙の厚さもまちまちで、保管にアタマを悩ませている方も多いのではないでしょうか。いろいろな大きさの紙に対応できる、ベーシックなファイリング用品といえば、クリア...
■実家の片付け整理のコツ

いただき物の整理~取捨選択の3つのポイント~

お中元シーズンですね。シニアの方々にとっては一大イベント。そうでなくても、季節をとわず、いただき物は、あなたの元にやってきます。引き出物、プレゼント、記念の品、内祝、海外旅行のお土産etc.…これからお盆に帰省するなかで、めったに会わない遠...
■「紙モノ」整理・家庭の書類整理・ファイリング

いつまで?領収書の保存期限@ホームファイリング

保存に手間取る家庭内の書類の王様といえば、領収書。毎日いらいら感をつのらせている方も、多いのではないでしょうか。ご家庭は、法人(会社)ではないので、逆に保管しなければいけない種類は限られています。とりあえず、構えず、ざっくり分けていくことか...
■実家の片付け整理のコツ

収納は誰のため?収納用品は何のため?

そもそも、収納って、誰のためにするのでしょうか。もちろん、生活している「人」のためですよね。それでは、何のために収納するのでしょうか?単純にモノをとっておくため、保管するためと、つい考えがちです。…ここに収納のワナが潜んでいます。収納用品は...
■リビング収納

効果抜群!ダイニングのお片づけ

7月に入り、夏らしい風がふくようになりました。暑さが迫ってくると、おっくうになりがちなお片づけ。家庭のダイニングくらい、さっぱり片づいていると、気持ちがいいものですね。そこで、お片づけに効果抜群な、ダイニングのお片づけ@テーブルの上の○○○...
■「紙モノ」整理・家庭の書類整理・ファイリング

郵便物の個人情報を簡単に消す方法@ホームファイリング

どんなご家庭のポストにも入っているダイレクトメールなどの郵便物。毎日、おびただしい数になりますね。たとえ、中身はほとんど広告だったり、即刻、資源ごみ行きとなるようなDMであったとしても、封筒に住所や名前が書かれていると、なんだか、おっくうに...
■コミュニケーション・モチベーション

なぜ来ない? 「いつか使うかも」の「いつか」

モノを片づけたり、選別に迷うとき,まずアタマをよぎるのは、「いつか使うかも…」(だから手放せない)ということです。そういう思いと付き合いながら、お片づけをすすめていくためには、どうすればいいのでしょうか。迷ったら、「いつか使うかも」の「いつ...
■コミュニケーション・モチベーション

誰でも片づけられるかもしれない? 収納の法則

多くの方が悩んでいらっしゃるのが収納。実は、誰でも片づけられるかもしれない収納の法則は、 いたってシンプル。誰でも片づけられるかもしれない収納の法則…それは、 モノの数を減らせばいいのです。~なあんだ、そんなのわかってる~と、誰もが思うでし...
■実家の片付け整理のコツ

片づけができないスパイラルから抜け出す方法

無理をせず快適さを保つ、ライフオーガナイズの極意とは、次の3つ。 1 自分に合った方法で2 ラクに3 マイペースで続ける片づけに対して苦手意識のある方の多くは、自分に合わないやり方をしていると思われます。無理して、既製品のやり方に合わせよう...