■高齢者・ゴミ屋敷化 モノの増殖期or人生の充実期~ターニングポイントの片づけ~ 長い人生のなかでは、必ずモノが増える時期があります。たとえば、・結婚したり、子どもができたりして、家族が増えた時・子どもの成長に合わせてモノを買いそろえていく時・収入が増えて、好きなモノを好きなだけ買えるようになった時・高齢の親をひきとった... 2012.08.24 ■高齢者・ゴミ屋敷化
■実家の片付け整理のコツ お片づけで「母親世代とのギャップ」に悩まないコツ シンプルライフをめざし、日々、家の中のモノ減らしに励んでいらっしゃる30代~40代の方が多いことと思います。そんな方々の共通する悩みは、意外にも、「母親世代とのギャップ」。モノの趣味も、使い方も、持ち方も、全然違うからです。モノの豊かさが幸... 2012.08.23 ■実家の片付け整理のコツ
■実家の片付け整理のコツ 「過去」と別れて「今」を選択する 突然ですが、質問です。人よりも、たくさんの服を持って、おしゃれにこだわる人アイロンもお洗濯も苦手で、ファッションにも興味がない人どちらがお片づけ上手だと思いますが?・・・答えは、どちらでもありません。どちらも、「生き方」なので、片づけの上手... 2012.08.22 ■実家の片付け整理のコツ
■子ども部屋・プリント 子どもの自主性に任せる文具整理 新学期のスタートも秒読み。この時期オススメなのは、文房具の整理です。はやめに整頓できれば、残り少ない夏休みのお勉強のモチベーションもアップ。新学期直前になって、足りない文具を買いに走ることもなくて、一石二鳥ですね!わが家の文房具は、基本的に... 2012.08.22 ■子ども部屋・プリント
■防災につながる片づけ すぐ揃うけど忘れがち!お役立ち防災グッズ・ベスト3 もうすぐ9月1日・防災の日。地域や学校で、訓練が行われることでしょう。常備品をチェックしたり、防災リュックの中身を点検している方も多いと思います。身近にいつもあるけれど,忘れがちな防災グッズをご紹介します。★すぐ揃うけど忘れがち! お役立ち... 2012.08.21 ■防災につながる片づけ
■実家の片付け整理のコツ なくてもすむモノvol.1@アイロン台~シンプルライフ実践編~ ひと昔前の主婦ですと、必需品だったアイロン。いまは、形状安定素材の服が普及して、以前に比べ出番は減ってきています。アイロン台は、足のあるものですと、かなりの収納スペースをとります。押入れがきれいに収納できていればいいのですが、なかなかそうは... 2012.08.20 ■実家の片付け整理のコツ
■子ども部屋・プリント 新学期までに終わらせたい!親向け学校プリントのファイリング お子さんの宿題もラストスパートに入っている、この時期。整理しておきたいのが、親が管理している、学校からのお知らせプリントですね。いろいろな整理の仕方があると思うのですが、オススメは、1 長期保存2 短期保存の2分類です。1 長期保存とい... 2012.08.19 ■子ども部屋・プリント
■実家の片付け整理のコツ もう「手抜き」なんて言わせない!ビジネス戦略型お片づけ 一般に女性は、お片づけが「できて当たり前」と思われているフシがあります。お片づけができる人は素晴らしいですね。けれども、「できて当たり前」という考え方は、減点法。人はだれでも得意なことと、そうでないことがありますし、女性だからできるとは限り... 2012.08.18 ■実家の片付け整理のコツ
■キッチンの収納 使い回しマジック!「キッチン小物」ベスト3 キッチン小物は、こまごまとしたものが多く、油断すると、どんどんふえてしまいます。できるだけキッチンを使いやすくするために、モノを少なくして、収納がラクなキッチンを保ちたいものですね。代用できるモノを、ご紹介させていただきます。★ほかのモノで... 2012.08.17 ■キッチンの収納
■実家の片付け整理のコツ 「脱・捨てられない宣言」~「使い切れないモノ」ベスト5~ ご家庭には、なかなか「捨てられないモノ」が、たくさんありますね。捨てられない理由はいろいろあるとは思いますが、なかでも、「使い切ってない」ことが、大きいでしょう。どこのご家庭にも必ずある「使い切れないモノ」ベスト5の、具体的な別れ方を列記し... 2012.08.16 ■実家の片付け整理のコツ