■実家の片付け整理のコツ

よくある!実家の片づけ3大悩み

先日は、北区男女共同参画センタースペースゆうで、昨日は、朝日カルチャーセンター立川教室で、実家の片づけ方をテーマに、お話をさせていただく機会を頂戴しました。ありがとうございました。(詳細につきましては、後日アップさせていただきます。)講座で...
■お金の片づけ・相続・重要品

片づけると生まれる「資産」とは

東京は雪です。みなさまのお住まいはいかがでしょうか。家で片づける方もいらっしゃるかもしれません。寒いので、体力を使います。気を付けて作業をしてください。その片づけの体力ですが、捨てるか・捨てないか、いる・いらないを判断しなければいけないので...
■実家の片付け整理のコツ

実家の片づけで買うと失敗する「三種の神器」

いろいろ親子の葛藤もあったけれど、まあそれもしょうがない。がんばって実家の片づけをやろう!そう思ったときについ、物に走ってしまうタイプの人がいます。片づけに限らず、何かをはじめるときに形から入ってしまう人に多いようです。ゴム手袋や軍手など、...
■実家の片付け整理のコツ

常識が通用しない親と実家を片付ける方法

「スッキリが快適」という常識が非常識に!実家の散らかりって、悩みが深いですね。でも…今ある実家の「散らかった」姿は、「親なりに創意工夫を凝らした結果」。親は物が溢れていてもちっとも困ってないのです。それどころか、わざわざ物を減らして不安を増...
■実家の片付け整理のコツ

実家と自分の家に共通するリバウンド防止のコツ

もう、みなさん、ご存じのことですが、片づけは「納得」なしに進みませんね。本人がモチベーションを持って、意識して片づけないと、すぐにリバウンドしてしまうからです。先日22日放送の、日テレ『あのニュースで得する人損する人』の「ゴミ屋敷」特集でも...
■「紙モノ」整理・家庭の書類整理・ファイリング

本・雑誌・百科事典・文学全集が捨てられない!

本や雑誌が捨てるに捨てられなくて……どうする?「父が新聞4紙を40年以上も捨てないで収集している。どうにかならないだろうか」という相談を受けたことがあります。あまりの重さに2階の床が抜けそうだという切実なお悩みでした。このお父様に限らず、実...
■メディア取材実績

ダイヤモンドオンライン「プロが教える実家の片づけ」第1回連載

ダイヤモンドオンラインで連載中♪「実家の片づけ」「プロが教える実家の片づけ」連載『プロが教える実家の片づけ』の出版にともない、ダイヤモンドオンライン「プロが教える実家の片づけ」の連載が始まりました。第1回は、「親子断絶、放置の末にゴミ屋敷化...
■メディア取材実績

本日出版!『プロが教える 実家の片づけ』ダイヤモンド社

『プロが教える 実家の片づけ』『プロが教える実家の片づけ』が、本日、ダイヤモンド社より出版となりました。読むだけで、実家だでなく、自分の家も片付いてくるほどのモチベーションアップにつながるように、少しでも多くの方のお役に立つように、願いを込...
■メディア取材実績

日テレ特集「ゴミ屋敷」『あのニュースで得する人損する人』1月22日夜7:00~放送でコメント

1月22日放送、日本テレビ『あのニュースで得する人損する人』のテーマは、「ゴミ屋敷」。12月18日も、この番組でコメントをさせていただいたのですが、みなさん、関心が高いテーマらしく、見ている方が多かったようです。12月放送の「ゴミギャル」と...
■メディア取材実績

「散らかった実家を片づける」 雑誌『ねんきん生活。』冬号に掲載中!

雑誌『ねんきん生活。』(主婦と生活社、冬号、発売中)に、特集「散らかった実家を片づける」が、10ページにわたり掲載されました。ご覧いただければうれしいです。片づきますように。実家片づけ整理協会   渡部亜矢片づけ最新情報とお役立ちブログ