関東地区-実家片づけアドバイザーのご紹介-
東京地区
渡部 亜矢(わたなべ あや)
一般社団法人 実家片づけ整理協会 代表理事
1965年生まれ。実家片づけアドバイザー育成講座、人生100年時代の親子で取り組む生前整理、空き家問題、遺品整理、セルフネグレクトを防ぐ片づけ術、物とお金の整理術などを開講。出張片づけサービスを展開中。
●お問合せ先:当協会 TEL03-4405-9445 https://jikka-katazuke.jp/contact4
●活動エリア:全国対応(セミナー講師・片づけサービス )
●保有資格:実家片づけアドバイザー 宅地建物取引主任者 遺品整理士 図書館司書 認知症サポーター ほか
●著書:『カツオが磯野家を片づける日~後悔しない「親の家」片づけ入門~』 SBクリエイティブ
『プロが教える実家の片づけ』ダイヤモンド社、『「5つの鉄則」でラクラク!実家の片づけパーフェクトBOOK』光文社、『 捨てる技術 』(PHP研究所編、共著)ほか
●実績:講演現場多数
「メディア」:新聞(読売、朝日、毎日、信濃毎日、北日本ほか)、テレビ(NHK、フジ、日テレ、テレ朝、TBSほか)、雑誌(週刊東洋経済、週刊ダイヤモンド、日経おとなのOFF、婦人公論、暮しの手帖、STORYほか)
●コメント:片づけは、センスよりも習慣。
自分も周りも楽になる、楽しくて簡単な整理術をお伝えします。
ひとりで悩まないで、一緒に片づけていきましょう。
詳しいプロフィール
菅原 康子(すがわら やすこ)
東京都在住
●活動エリア:関東全域(東京、神奈川、千葉、埼玉ほか)
●保有資格 :実家片づけアドバイザー1級、片づけ掃除アドバイザー、「実家の片づけ入門セミナー」講師、栄養睡眠改善リーダー、フェイシャルリンパセラピストプロコースほか
●URL:https://sugawarakatazukeoffice.com/
●ブログ:https://ameblo.jp/yakkisan1535/
●プロフィール:東京都在住。不動産・住宅関連のオフィスに勤務ののち、実家片づけアドバイザーの資格を取得。
●活動実績:「実家の片づけ入門セミナー」講師、ワークショップ、片づけ現場(東京、神奈川、千葉、埼玉)
●コメント:義母の引っ越しを機に実家片づけアドバイザーに。
現在は空き家となって一年たった義実家の片づけを継続中です。
45年住んだ家にはまだまだ思い出の品があり、義母は処分するどころか、片づけに行くたびに何かを持ち帰ってしまいます。
引っ越し先の新しい部屋も、どんどん物であふれてきています。
NGワードである『捨てて!』と言わないように、主人と私は忍耐の日々本当に実家の片づけは簡単ではありません。実の親でも、義理の親でも大変です。
実家片づけアドバイザーは、こんな経験を活かしながら、寄り添ってお悩みを解決へと導きます。
安心、安全、健康に暮らせますようお手伝いさせていただきます。
向井 直也(むかい なおや)
東京都在住
●活動エリア:東京都内
●保有資格:実家片づけアドバイザー1級
●お問合せ先:info@tuft.co.jp
●プロフィール:デザイン会社(タフト株式会社 http://www.tuft.co.jp/)を営むかたわら、地域情報webマガジン(高田馬場新聞 http://babashinbun.com/)を運営しています。
●コメント:東京・新宿、高田馬場で地域情報webマガジンの運営の活動の中で、地域課題として今後顕在化してくるであろう「片づけ」の存在を知りました。
それと同時に、私生活においても親の片づけについて、今のうちから手をつけておくべく、アドバイザーを取得しました。
今後は、まちの寄り合い所のようなカフェを作り、健康・介護・相続・不動産・ 片づけといったお悩みごとをワンストップで解決するお手伝いをしていきたいと 考えています。
影山 克代(かげやま かつよ)
東京都在住
●活動エリア:関東一円(東京、埼玉、千葉、茨城、神奈川)。
●保有資格:実家片づけアドバイザー1級、介護ヘルパー2級、調理師免許、簿記3級ほか
●プロフィール:介護ヘルパー7年の経験を活かしたサービスをしています。
●コメント:現在、実家片付け真っ最中ですが、3人の子育てを終え、やっと以前から好きだった”片づけ”の仕事を始めました。
きれいにするのは大変と思える部屋こそ、before after が快感です。
忙しくて、片付けが出来ない方、ご高齢となりどこから手を付けて良いのかわからない方のお役に立てればと願っています。
片付いた向こう側の青空を一緒に見ましょう。
梛野 憲一(なぎの けんいち)
東京都在住
●活動エリア:東日本(中部地方含む)
●保有資格:実家片づけアドバイザー1級 不動産鑑定士 公認不動産コンサルティングマスター
●お問合せ先:不動産の専門家(資産再構築支援コーチ~稼げない不動産を稼ぐ不動産へ変える仕組みづくりの専門家)info@nagino-office.jp(http://www.nagino-office.jp)
●片づけ実績:実家(現在、片づけと相続対策中)
●プロフィール:不動産資産家の相続対策と不動産管理のアドバイスが得意です。
将来の遺産分割、相続税納税の悩みに対して、所有不動産の棚卸し・調査→不動産の時価評価と分析→相続対策と資産の再構築→不動産管理の支援という流れで資産家をサポートしております。
●コメント:相続対策の前に、「親子一緒に行う片づけ」が効果的。
対策が見えてきます!
船木 麻里(ふなき まり)
東京都在住
●活動エリア:関東全域
●保有資格:実家片づけアドバイザー1級、片づけ掃除アドバイザー ほか
●URL:https://www.office-marelax.com/
●ブログ:https://ameblo.jp/sakurasake321/
●Facebook:ここをクリック
●お問合せ先:marifunaki@tb3.so-net.ne.jp
●プロフィール:出版社にて雑誌編集に携わったのち、出産を機にフリーに。教育、子育て、片づけ、家事、実家の問題等をテーマに取材し、雑誌や書籍等で執筆しています。
片づけや子ども向けのお手伝いをテーマにした講座やワークショップも開催しています。
●コメント:熟年向き雑誌で「実家の問題」をテーマに取材したとき、渡部さん(当協会)に出会いました。「実家の片づけ」は自分の世代の片づけとは根本的に違うものだということを知り、目からウロコが落ちる思い。「イマドキの片づけ感覚やメソッドでは実家の片づけはうまくいきにくい」理由がスッと理解できました。それで興味がわいて「実家片づけアドバイザー」の資格を取得。同時に私の実家の片づけも始めました。スローペースですが順調に、円満に片づけを進められることがうれしい!
80代の親とのやりとりで学んだことも、今後の実家片づけアドバイザーの活動にいかしていきたいです。みなさんと実家のお部屋の片づけをぜひ手伝わせてください。
小堀 恵美(こぼり えみ)*
●活動エリア:関東全域(東京、神奈川、千葉、埼玉ほか)
●保有資格:実家片づけアドバイザー認定講師、片づけ掃除アドバイザー、マンションリフォームマネージャー、福祉住環境コーディネーター、マイクロソフト認定トレーナー ほか
●URL:http://kurakoko.jp/
●お問合せ先:上記サイトの問合せ先へ
●プロフィール:
パソコン研修の会社経営や、自治体外郭団体での中小企業支援を経た後、『デザインも施工もわかるリフォームプランナー』を目指してデザインとマンション改修施工のダブルスクールで知識と技術を習得し、介護サービス会社のリフォーム部門で、主に高齢者住宅のバリアフリーなどに携わる。
●コメント:
「心地よい暮らし」をキーワードに、現場サービスやカウンセリング、セミナーなどをお手伝いします。
十数回の引越経験や趣味のキャンプを活かしたコンパクトな生活のご提案や実際の片づけと掃除、暮らしを彩るインテリア、年配の方が安全に暮らせる住環境のご相談も承ります。
長年のビジネスキャリアから、デジタルお片付けのアドバイスもお任せください。
川嶋 知子(かわしま さとこ)*
東京都在住
捨てられない、もったいない世代の親にも共感いただける、モノが生き返る収納をめざしています。親とのコミュニケーションが財産になるよう、日々暮らしやすくするお手伝いをしています。ウエブサイト
笹木 ひろこ(ささき ひろこ)*
東京都在住
実家の屋根裏の片づけをきっかけに、子世代と親世代の思いやコミュニケーションの大切を実感しています。クローゼット整理アドバイザーとして、パーソナルカラーや骨格分析も致します。ウェブサイト
ふじた さおり(ふじた さおり)
東京都在住
遠く離れた実家の片付けと売却準備をきっかけに資格取得しました。自分らしく生きるための片づけのお手伝いをさせていただきます。
安田 直美(やすだ なおみ)
東京都在住
母親他界後、福岡県で一人暮らしをすることになった父親のため行った実家の片づけ+リフォーム経験を活かし、サポートさせていただきます。ファイナンシャルプランナー。詳しいプロフィール
髙橋キクエ(たかはし きくえ)
●活動エリア:関東地域
●保有資格:片づけ掃除アドバイザー、サトワセラピスト、ビューティーマネージャー
●お問合せ先:携帯090-2428-4738/メール:kikue813972@gmail.com
●プロフィール:1953年10月生まれ。
95歳の母と夫の三人暮らしです。近所に長男家族孫三人。
コメント:安心安全な暮らしが大事だと、日々実感しています。家族との心地よい暮らしのお手伝いをめざします。
申 典子(しん のりこ)
●活動エリア: 埼玉県、東京都
●保有資格:片づけ掃除アドバイザー
●お問合せ先:080-5153-7624
●プロフィール:株式会社マハロネットワーク代表、3児の母、埼玉県在住
●コメント:大切なものは目に見えない
~サンテグジュペリ~
情報と物が溢れる時代、
大切なものを大切にして生きる暮らしは、毎日の整理、整頓し、お掃除から始まるとしみじみ感じています。お家磨きは自分磨き、忙しいからこそ豊かに生きる。
ずっと美しい部屋とあなたでいるために、一緒に考え、一緒に綺麗のベースをつくるお手伝いをさせていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
清水 涼子(しみず りょうこ)
●活動エリア: 東京都内(その他は応相談)
●保有資格:実家片づけアドバイザー1級
●お問合せ先:ryoko.150.shi@gmail.com
●プロフィール:1985年東京都生まれ。レコード会社、カフェでの勤務を経て、結婚を機に夫婦でリサイクルショップをはじめました。カフェ勤務での経験を活かして、料理家の先生のアシスタントもしています。
●コメント:家で過ごす時間を快適にするお手伝いができればいいなと思い、実家片づけアドバイザーの資格を取得しました。不用品の買取のご依頼・ご相談もお受けしています。
●URL:準備中
過去の活動はinstagram、facebookにてご覧頂けます。「リサイクルのマルコ」で検索してください。
神奈川地区
保科 まみ (ほしな まみ)
神奈川県在住
●活動エリア:関東一円(神奈川、東京、埼玉、千葉、茨城)。
●保有資格:実家片づけアドバイザー 1級、片づけ掃除アドバイザー、写真整理アドバイザー 初級、秘書技能検定 2級
●コメント:「片づけ」を学び始め、必要性を痛切に感じ、離れて暮らしている両親が安全に過ごせるよう奮闘しています。過去には、私の意見を押し付けただけの整理で、両親にとっては「ありがた迷惑」となってしまった苦い経験もありますが、「実家片づけ」を学び、現在は良好な関係になりました。ぜひ一緒に片づけましょう。
中里 昭文(なかざと あきふみ)
●活動エリア:神奈川県、東京都、埼玉県
●プロフィール:1982年神奈川県生まれ。2010年よりシニア層対象とした大手パソコン教室で講師を経験後独立。2018年よりハウスクリーニング・遺品整理の事業を拡大「孤独死0プロジェクト」をはじめとしたシニアサービスに特化したシニアのお悩み解決屋を運営。
●お問合せ先:https://kizunanooto.com/
●保有資格:実家片づけアドバイザー1級、ハウスクリーニング士、遺品整理士 、ITパスポート、office資格各種、Webクリエイター上級 ほか
●コメント:今、会えるアドバイザー中里です。
片付けを通じて 日本中の人が明るく、楽しく、元気よく暮らせる社会を築くため精進してまいります。
多くのシニアの方と触れてきた経験を活かし親切丁寧はもちろん 様々な角度から対応を致します。皆さんが幸せになる為に、一緒に頑張っていきましょう!
茨城地区
長峰 智子(ながみね ともこ)
茨城県在住
●活動エリア:関東一円ほか(茨城、千葉、栃木、群馬、埼玉、東北一部)。その他の地域は要相談。可能な限り伺います。
●保有資格:実家片づけアドバイザー1級、片づけ掃除アドバイザー、防災士、介護ヘルパー2級 ほか
●プロフィール:1969年生まれ。 行方市男女共同参画推進委員、鹿行地域情報誌「リアンヴィル」編集委員 世界湖沼会議北浦地域推進委員会理事ほか、団体理事
●URL:https://nagaminetplan.com/
●ブログ:https://ameblo.jp/ton-ton69/?frm_id=v.mypage-ameblo–myblog–blog
●コメント:親の家の片づけでも失敗の連続。実家片づけアドバイザーといっても、片づけが最初から得意なわけではありませんでした。
特に親の家の片づけは、やり方を間違えると取り返しのつかない事態になりかねません。
数々の失敗を重ねてきたからこそ、クライアント様と目線を合わせたアドバイスやサポートが出来ます。
これから一緒に『安心・安全・健康に暮らせる家』を目指して学んでいきましょう。
群馬地区
おの あけみ(おの あけみ)
群馬県在住
●活動エリア:群馬県を中心に埼玉・茨城・長野など関東一円
●保有資格:実家片づけアドバイザー1級、片づけ掃除アドバイザー、「実家の片づけ入門セミナー」講師、宅地建物取引主任者、二級建築士、図書館司書ほか
●URL: http://katazuke-iroha.jp/ https://ameblo.jp/katazuke-akemi/
●お問合せ先:090-6937-1103
●プロフィール:情報系企業に20年間勤務し、住宅情報誌の制作、営業に携わった関係で宅地建物取引主任者と二級建築士の資格を取得。新築一戸建ての訪問記事は100本を超える。
●コメント:現在、実際に実家の片づけ真っ最中。母(87歳)の入院をきっかけに実家片づけアドバイザーにたどり着きました。
遺品整理より生前整理!
親が元気なうちに、そして自分も元気なうちに、遺された家族が困らないように準備しましょう。
モノがない時代を過ごしモノを増やすことが喜びになっていた親世代。
その方々の生前整理のお手伝いができればと思っています。
いつもの習慣を大切にした楽な収納を心がけます。
鈴木 朋恵 (すずき ともえ)
●活動エリア:群馬県内(他県でも可能な限りお伺い致します)
●保有資格:実家片づけアドバイザー1級・秘書技能検定1級・ビジネス実務マナー検定1級・MCAS Ofice Excel ・3級FP技能士 ほか
●プロフィール:1988年、群馬県伊勢崎市生まれ。学生時代はお寿司屋さんの皿洗いバイトに明けくれ…学校を卒業後は事務職を経験。24歳で結婚、専業主婦となりました。
現在は年上の夫、幼児2人の4人で暮らしております。
●コメント:『朋恵ちゃん、本当にあの家で暮らしてたの?』この義母の言葉が忘れられず…実家のお片付けを始めました。何を隠そう、実家はモノのオンパレード!33年前に亡くなった祖父のモノまで捨てずにとってあるのです。
現在、難病を抱えながら一人暮らしの母には、多すぎる家具や衣類…満足に動けるスペースが少ないのが現状です。安全安全な家を目指し、お片付け実行中!
子育てをしながらの実家片付けには、限界があります。そんなときは是非、私たちに頼ってください!
行動に移したもの勝ちです。悩む時間がモッタイナイです。
いしい みえこ(いしい みえこ)
群馬県在住
実家の片づけは、物だけでなく、お金も大事な事と気づきました。
遺品整理より、親子で仲良く生前整理ができれば、親から子へのバトンがスムーズににいくように思います。
健康に暮らせる片付けの情報を発信していきたいと思います。
栃原 久仁子(とちはら くにこ)
群馬県在住
●活動エリア:群馬県内
●お問合せ先: TEL090-7634-4236 tochihara@lilac.plala.or.jp
●URL:https://tochiharajikka.com
●ブログ:みそまんじゅうのお片づけ
●保有資格:実家片づけアドバイザー1級
●プロフィール:1955年生まれ、子ども二人は独立、現在夫と二人暮らし
●コメント:定年退職後、父母が相次いで他界。義父母も介護施設に入所するなど空き家となってしまった親の家の片づけに取り組んでいます。
同時に60代半ばになる自分の歳を考え健康なうちに、より安心・安全な暮らしができるようわが家の片づけも行っています私の暮らしている地域は少子高齢化が進み高齢者の一人暮らしや空き家の発生率がここ数年でぐっと高くなっています。「お互いさまのまちづくり」でともに支えあう社会の実現が求められるなか私はお片づけをとおして少しでも役に立つことができればと考えています。
埼玉地区
星合 弘之(ほしあい ひろゆき)
埼玉県在住
●活動エリア:関東一円、関西(応相談)
●保有資格:退職後に、介護職員初任者研修と実家片づけアドバイザー1級の資格を取得。
●プロフィール:1952年生まれ。物流企業に43年間勤務し国際物流、ロジスティックスの営業と業務に携わっていました。
●コメント:現在は月1回、関西の実家に戻り、高齢の母の見守りと、少しずつですが実家の片づけに取り組んでいます。同じお悩みの方に適切なアドバイスが出来ればと思っております。
鈴木 たみえ(すずき たみえ)*
埼玉県在住
更年期に入り、思考停止状態に陥り片づけや整理が難しくなった時に、自分を変えたいと思って資格をとりました。防災の視点や高齢化の問題を含めた「心とお部屋の片づけ」をお伝えします。
松本 弘子(まつもと ひろこ)*
埼玉県在住
片づけは、あっという間の結婚生活30年・・・。講座を通じて、物に執着しない生活を手に入れました。実家の片づけにコミュニュケーションを取りながら丁寧に向き合おうと、ただ今奮闘中です。
秋山 倫子(あきやま ともこ)*
埼玉県在住
遺品整理、空き家の片づけのセミナー講師を担当。現在進行形で親の遺品整理をしています。人それぞれ、家それぞれの状況に合わせて無理のない片づけを応援します!
竹内 和泉(たけうち いずみ)
埼玉県在住
たまにしか帰省できない「実家の片づけ」に取り組んでいます。