実家の「あるある」ベスト3 共通する対策キーワード

年始に帰省して散らかりが気になった方へ

都心や地方に限らず、共通して、講演や講座、お片づけの現場などで、よくいただく質問やお悩みベスト3をまとめてみました。先日の松戸や那須塩原などでもいただいた質問です。
繰り返しになり恐縮ですが、お悩みはあなただけの問題ではないということを、まず伝えさせていただきます。
実家の片付けは、なんといっても、社会問題なのですから、心を軽くしてください。
そして、解決へのキーワードは、いたってシンプルです。このコラム、ぜひ、最後まで読んでくださいね。
実家の「あるある」ベスト3と対策をどうぞ。

 「あるある」1 消耗品のストックがやたら多い

詰め替えシャンプーや、パイプフィニッシュ、洗剤など、数個以上、買いだめしてある家がざらです。ひと昔前は詰め替え用も200ミリリットル程度のこぶりでしたが、いまは400ミリから1リットルサイズ級の大型ものが大多数。

対策

そもそも本体も1リットルなどのビッグサイズなので、本体が少なくなってから買い足しても間にあうのです。どっしりかまえて、ストックは1つあれば十分。

「あるある」2 貴重品を泥棒にとられるかもと、心配でたまらない

几帳面な、まじめな親世代に結構ありがち。
どこかにしまうと、本当にそこにあるか不安で、しまい場所を何度もかえることも。

対策

しまい場所を忘れてしまったり、家族にしまい場所を知らせていなくて困ったり、いざという時に出てこない可能性のほうが、泥棒に入られる確率のより高いかもしれないと、話してみてはどうでしょうか。
とにもかくにも、しまい場所を親世代の夫婦間、家族間で確認しておきましょう。
泥棒が3分以上探しても見つけられない場所にしまうといいといわれていますが、本人や家族が探せなかったり、大事にしまいすぎてしまったこを忘れてしまったら、財産はなかったことになってしまいます。笑い話で済めばいいのですが、いざ相続となると、親族間で争いになることもありますね。

「あるある」3 買ったら物を床に置きっぱなし

もとはといえば、物の買いすぎが原因。
7人家族から子どもたちが別所帯になっても、同じようにファミリータイプサイズの食料や物を買い続けると、あっという間に床は埋まります。

対策

買わなくても大丈夫と伝えよう。いざという時は送ってあげるよ、食べきれる量だけ買おう、これだけあるから○か月は買わなくていいと、大丈夫と何度も伝えましょう。
すぐに使う物や、大事な物だったら、床置きなんかにしないはずですから。
買った包をすぐに開けないのなら、必要度は低いのです。迷わずそのまま一時保管ににしても、そんなに大きな問題にはなりません。
なんといっても、物の床置きは、言葉は悪いですが、ゴキブリちゃんと同じ。一匹いれば、徹底的にたたかないと、あちこちから出てきます。
つまずきの原因になるし、地震の際にくずれて避難動線をふさいで危険です。

 3つの「あるある」に共通する対策キーワードとは?

共通する対策キーワードは、なんといっても「安心」です。
とにかく親世代には、物がなくても大丈夫、片づいたほうがいいと、安心してもらうことが先決。
ストックがなくなれば送ってあげるし、たのめばすぐに届くし、すぐ駆けつけることができるよ、ここに電話したら?などの声かけをして、安心してもらうのです。
物がない不便より、物があってつまずく確率のほうが、よっぽど高いのです。
心の底から悲しくなってしまいます。
こんなことを言うとひんしゅくですが、親世代にもしものことがあり、入院したら家族の生活は一変します。
もちろんすべてを防ぐことはできないけれど、「あの時かたづけおけばよかった」と後悔するのは、残念ですね。
ぜひ、安心をキーワードにして、小さな一歩でいいので、解決に向かってアクションしてみてください。
すっきりきれいな収納でなく、安心で安全で健康に暮らせる家をめざして、親に安心してもらう声かけだけでも、ずいぶん違います。

片付きますように(渡部亜矢)。

 

朝日新聞記事「親子で実家の片づけ」NGワードは 親子げんかを避けるコツを詳しく解説した講座です▼ネットサーフィンではもの足りない方へ 知識を得たい方・スキルアップに最適▼
実家片づけアドバイザー® 認定講座

【銀座・無料】実家の片づけお悩み相談会~整理・空き家・収納~

【イベントセミナー情報】島根県松江・世田谷・目黒 無料講座もあります 詳細はこちら

■効率よく片づけたい方・片付けが苦手な方に 片づけサービス 2時間~

親の家・実家の片づけ|目次まとめ 

片づけ整理ロジック・実家・収納
■Q&A 親の家の片づけお悩み解決
■空き家・社会のトピック
■キッチン収納     ■リビング収納    ■服・クローゼット収納
■お金の片づけ・相続   ■ 防災につながる片づけ
■家庭の書類整理・ファイリング

■物の持ち方・手放し方
■コミュニケーション・モチベーション

■高齢者・ゴミ屋敷化    ■子ども部屋・プリント
■セミナー講座情報   ■メディア掲載  ■片づかない話
■講師・アドバイザーの仕事術

■片づけ実践 before→after